2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧
スマートフォンに入れているアプリ「ウケトル」無料です。 宅配の荷物追跡、再配達依頼がワンクリックでできる。 Amazon、楽天等ネットショップの荷物の受け取りを簡単にするアプリです。 対応の配送会社はヤマト、佐川、日本郵便です。 あまり役に立たない…
スクールの先生から、言われた言葉 「とても優雅に楽そうに、いくらでも泳げそうに泳いでいますよ」 えっ、そう見えるんですね。(嬉しい♪) 実は必死で、息も絶え絶え。 とにかく25メートル泳いだだけでゼイゼイ、ハーハー。 苦しいです。呼吸がキチンと出…
オークション出品も、時間と手間、気も使うので、たまたまかかってきた電話の業者に見てもらう事にした。 普段は知らない電話番号、特にフリーダイヤルなどは応答しません。 何故か出てしまったんですよね。 電話対応も差ほど悪くなかったので、美顔器2点を…
久しぶりにオークションに出品しています。 たまにしか出品しないので、システムも変わっていたりで理解するまでに時間もかかるし、60オーバーの私には結構大変です。でも捨てられない性格なので、少しでも商品を使ってくださる方が見つかると嬉しいです。 …
私の腰痛の履歴を書いてみます。 タイトル通り最終的には側弯症と脊柱管狭窄症で2013年12月に手術しています。 本当に歩けない、スーパーでの買い物もカートに体重を預けて、それでも歩けなくなったら、しゃがんで下段の商品を見るふりをして休んでまた歩く…
水着(5倍浮く水着)に助けてもらっての練習を続けています。 週1回のスクール練習と、市民プールでの自主練でなかなか上達しないので、6月から暫くの間、週2回のレッスンを申し込みました。 先日のスクールで先生から、背泳ぎが良くなっているので今日の練…
火災保険の内容を見直す時期がきました。 住宅金融支援機構 特約火災保険が終了しますので 最低限の保障の必要性があり、検討中です。 現在は住宅金融公庫のローンに付帯の保険(ローン開始時に払い済み)と火災保険不足分+家財保険として火災共済(年間6,00…
楽しみにしていた講座の2回目行ってきました。 日本庭園の見学と、酒造りのビデオ鑑賞、醸造蔵の見学でした。 酒蔵の社長さんの庭園は普段は非公開との事で、とてもラッキーだったようです。 重森 三玲という作庭家の日本庭園、昭和30年の完成だそうです…
家計簿アプリの「Money Forward」で予算管理をしてみました。 自分のデータを入力してあなたと似たユーザーの予算をタップすると出てきましたよ。 上記画像の2パターンが 全体としては右側に近い生活をしていると思いますが、これでは収支が釣り合わないの…
簡単で便利な家計簿アプリ、いいですよ。 家計簿の目的は、記録・集計をして予算を立てる。予算どおりに運用して貯蓄を増やす事だと思います。 しかし私の場合、手書き家計簿の時は記録のみで終わり。 パソコンソフトで入力していた時は記録・集計で終わりで…
ガーデニングは好きだったのですが、腰を悪くして以来ほとんどできません。 それでも庭があり、宿根草や庭木の手入れは自分でするか出来ない事は業者さんに依頼するしかありません。 作業が貯まると体の負担も大きいので、少しずつやるようにはしていますが…
いつまでたっても息継ぎが苦しいので、ついに水着に頼る事に! 購入したのは「浮力5倍」水着 本当でしょうか? さんざん悩んでネットショッピングで手に入れました。 実物を見ないでの購入なので、説明文だけでは良くわかりませんでした。 実際に届いてみる…
ユニクロの「エアリズムウルトラストレッチ」モニターに当選しました。 たまたま見ていたスマホのアプリで、モニター募集があったので応募していたもの。 この手のもの。スマホやPCで応募するもので、もしかすると年代別に当選枠があるのでは?と思うような…
掃除の便利グッズと言うほど、掃除をしていないのが実情です。 普段はクイックルワイパーのドライシートで集めて、エレクトロラックスのスタンドタイプ掃除機で吸い込んで終了。 リビングからキッチンにかけては毎日ルンバで掃除して、その後ドライシートで…
ボランティアガイド養成講座に申し込んで勉強してきました。 ボランティア自体が初めてです。 出来るかどうかはわかりませんが、無料で勉強できます。 歴史や史跡、名所などを講義と現地研修で学ぶ講座です。 もう30年近く住んでいますがおりますが、自分…
市主催の教室終了後も、時々プールに通って練習し多少は上達しましたが、息継ぎが苦しくて難しいままでした。 このままでは悔しいので、プールのあるフィットネススクールに問い合わせをして、2か所体験教室に入りました。 それなりに通えば上達できそうだ…
市主催の水泳教室は、 週1回で90分が5回でした。 女性の先生がが二人で指導してくださいました。この時間の専用コースは貸切で2コース。 受講者は20名位だったと思いますが、30歳前後から70代とお見受けする男女まで様々、水が怖いのは私だけだっ…
おー、 何ということでしょう 朝から、怖い思いをしました。 いつものように家の前の歩道を掃いていると、雀が無残な姿で死んでいました。 あまりにも、ビックリしたので「キャー」と叫んでしまいました。 私は生き物が苦手なのです。 特に鳥が近くでバタバ…
目標は高く! しかし現実は先に書いておきますが、私はまだまともに泳げません。 それでも現在は、楽しくて水が怖くなくなりました。 プールに行く事が楽しいのです。 体型はやせ型ですが、痩せていても年齢とともにポッコリお腹やお尻はピーマンになります…
昨年1月から水泳を始めました。 水が怖くてプールで腰より深いところに行けない私が60歳の手習いで、市の広報誌募集の初心者水泳教室に参加しました。 参加するまでは大変な勇気と葛藤、決断がありました。 泳ぎたい気持ちだけは持ち続けていましたので、…
はじめまして、60代一人暮らしの年金生活です。 限られた収入でも、楽しく前向きに暮らしたい。 幾つになっても、好奇心旺盛でやりたい事はいっぱい。 しかし年金だけで生活を楽しむのは大変な事。 あきらめずに工夫して、節約しながら生活を楽しみたい。 …