工夫
私は暑がりです。 年々汗かきも酷くなってる様に思います。 今日は、この夏一番暑いです。 衣類の工夫で快適に 私が思う快適に過ごせる衣類 まとわりつかず通気性が良い衣類とは 手持ちで快適な下着 涼しく快適に過ごせる服 衣類の工夫で快適に 色々試しまし…
音声アシスタントが気になります。 Amazonのビッグセール終わってしまいましたね。 とは言っても、最低限の必需品しか購入していないので、ポイントとかあまり関係ありませんが 気になったのは、 AmazonのAlexaが使えるEcho Pop コンパクトスピーカー かなり…
最近、フェイスパウダーがムラに浮くので困ってました。 年齢肌の困ったなのかな? 仕方が無い事なのか、違う商品に変えれば解決するのかと悩んでました。 そこである事に気付きやってみたら、スッキリ解決。 ティッシュオフしていなかったのです。 余分な油…
ボートネックの手作りワンピースに先日購入したグンゼのクールマジックのブラを着けると、 ブラの肩紐がのぞいて困りました。 これまでは、少し外側に紐を寄せてつければ大丈夫でしたが、 素材の伸縮性が少ないのか、すぐに元の位置に戻りのぞいてしまいます…
リビングの小さな窓に、レースのカーテンを二重にしてみました。 先日付けた内窓の室内側に突っ張りポールで付けた、二重のレースカーテン。 そうした理由は 窓、むき出しも嫌だし、 外窓と内窓の間の温度が上がりそうなので、二重にしました。 思ったより暗…
補修に挑戦しよう 外のタイルやレンガの間のモルタル補修と 古い鉢をリメイクしたいと思い買ってきました。 ダイソーの補修用セメントとペンキです。 できるのかなあ? できるかどうかわからないので、 まずは、ダイソー商品から 100均で購入した後で、見つ…
パセリと大葉の防虫対策をしました。 育てているのは、この2つだけですが 毎年虫に食べられてしまいます。 ある時、YouTubeで100均の防虫ネットで植木鉢カバーを作られている方を見て、真似させてもらいました。 購入したのは、ダイソー このサイズから、鉢…
化粧品やトリートメントなど、最後まで手間無く使い切りたいですよね。 逆さにしたり、別の容器に中身を移したりとあの手この手で使いたいです。 しかし ポンプ式だけは、難しくストレス。 そこで ポンプ式容器の中身が少なくなった時の、「使い難い」を解消…
電気代高騰と対策については、多くの方の記事を読みました。 私も少し努力したのと、政府の補助で2月分の電気代は下がって2万円台になりました。 我が家は一人暮らしなのに、オール電化で電気代のみですが高いです。 ちなみに1月分は973kwhで36,161円でした…
新しいのにインクが出なくなったボールペン 確か輪ゴムでぶんぶんゴマの様に振ると、インクが出る そんな記事を読んだ事があります 検索するとすぐに見つかりました。 www.olive-hitomawashi.com こちらの記事の2番目の輪ゴムを使う方法を試しました。 そん…
今朝は2階から見た、庭の木のあまつゆがキラキラ光ってとても綺麗。 わざわざカメラを持って、パシャリ 私の腕では上手く撮れませんでした が 霧も少し残っていて、綺麗 あまつゆの如く、潤いました さて、今日は 最近効果があるかも?感じている事を書きま…
プラスチック黄ばみの原因はたばこ・日焼け・劣化だけじゃなかった! よくある古い家電の白は、黄ばんできます。 たばこ以外は、日焼けと、経年劣化による黄ばみだと思ってました。 プラスチック黄ばみ原因 黄ばみを落としたい 漂白 オキシドール 除光液 黄…
寒いのは我慢できないけれど、どうすれば電気代を節約できるか考えます。 以前から電気代節約の為、日中はできるだけエアコンを使わない暮らしをしています。 けれど もしかすると、私の使い方は間違っていたかもしれません。 エアコンの節約は、単純に使用…
ものすご〜〜く静電気体質です。 以前にはこんな記事も bluesky703.com 静電気には困っていたので、調べて書きました。 ところが、この冬はそうでもない。 ほとんど困った事態が起きません。 何故だろう? 考えられるのは、白湯を飲むようになった事? 衣類…
ぼーっと食事を作ると、タンパク質が不足する私。 今日のお昼ご飯は、うどんとマリネ。 (イメージ画像です) 今日の実際のうどんの中身は 油揚げと冷凍保存のネギときのこ。そこにとろろ昆布を追加。 これでは、タンパク質が10gも無い事に気付きました。 卵…
最新の電気代請求(12/15〜1/16)(日数33日)が届きました。 予想はしていました。 1月電気代 見直したこと エコキュートの運転モードを変更 電力会社のプランを変更した エコキュートの電力契約の設定を変更した エアコンの単価設定変更 1月電気代 やはり…
寒さ対策に、 昨年12月にDIYで簡易内窓を作りましたが、少し満足できてない部分があります。 bluesky703.com ある程度の対策ができると、ほんの少しの隙間風でも気になります。 どこかで、見極めが重要かと思います が 取手を付けなかったので、開閉が少し不…
4月から電気代が値上げになります。 2023年度の電気代予算を200,000円としていたのですが、 電力会社のサイトで、新料金でのシミュレーションをすると 210,597円。 ちなみに、2022年度は175,539円。 同じ使い方をすると、約35,000円の値上がりです。 (クリ…
コード束ねるのにストレスを感じた事はありませんか? 最近の私は、マグネットタイプのケーブルクリップの磁石が外れることがストレスです。 真ん中に磁石が入っているのですが、一度外れ始めるとどうにもこうにも・・・・ ボンドでくっ付けるとどうなるんだ…
昨日やっと完成したポリカ内窓 DIY初心者で下手くそですが、披露します。 ポリカの無い状態の窓と比べると、 左側を少し開けた状態と比べると、目隠し程度で丁度良いです。 そして、肝心の結露はと言うと。 今朝の外は、天気予報では1度か0度でしたが、実際…
やっと出来ました、リビング出窓のDIYポリカ内窓。 不器用なので、苦労しました。 簡単な作業なのに時間がかかり、今日も出来上がったのはぎりぎり夕方。 今日の撮影はできていません。 途中うまく出来ずに、中断してました。 今日はあまりにも寒く、普通の…
美しいです。 ポリカーボネートの透明感!! 勝手口ドアの一部だけを見ると、美しい。 これは、リビングの簡易内窓を作り残った材料で作った勝手口ドア断熱対策の一部です。 全体はというと・・・・・・ やはりプチプチより、ポリカーボネートですね。 取手…
簡単なDIYに、つまずいてます。 切ってハメて取り付けるだけ! だったのですが、手こずってます。 切れない! ハマらない!! 寒さ対策の簡易内窓をDIYで取り付けようとしてます。 計算違いで、少し遠くのホームセンターに何度足を運んだことか、、、、 材料…
あおられたのは、風です。 そして、見通しが悪く瞬時の差で事故を起こしたかもしれない、そんな昨日でした。 紛らわしいタイトルでごめんなさい。 でも事実です。 怖かった、焦りました。 運転席の横が見えなくて!! 昨日は外出の予定をしていなかったので…
2022年8月の電気使用量のお知らせが届き、ドキドキ!! だって、今年はエアコンの使用時間がこれまでの年よりずっと長いのです。 今年の暑さでは、電気の節約は無理と諦め状態。 昨年と比べて、減る要素なんてありません。 ところが、使用量は減った。 けれ…
サンキュ!、7月23日の記事 フランスの家庭でほとんど目にすることがないものとは?のタイトルを見て、何なに? と興味津々で読みました。 パリのお家は、生活臭がせずかっこいい。とか 理由は フランス人は、リビングなど目につくところにゴミ箱を置くこと…
物価高で基本的生活費は上がる一方です。 一体どうすれば良いのでしょうか? 食費は抑えようと努力しています が、厳しいです。 今度は梅雨明けが早く、水不足にならないか心配です。 高温で、すでに野菜などにも影響が出ているようですね。 食費は購入品に…
ペンキ塗りは、した事あるか無いかすら不明です。 ニスは塗った事ありますけどね 挑戦したのは、気になってる古いタッパウェアの保存容器。 上の画像の上段左端の色が、気になります。 左から二番目の容器は見えない箇所に移動したので、余計に気になります…
バナナ、何処に置いてます? これまでは適当に、置いてました。 が 良い方法がありました。 S字フックに引っ掛けて吊るすだけ。 これ良いよね。 最後の1本になるとどうなるのでしょう? 引っ掛ける所があれば、最後の1本でも吊るせるのかな? それとも最後…
これから先、いつ誰にお世話になるか分かりません。 特に一人暮らしでは、手術後などヘルパーさんのお世話になったりと助けてもらう事もあるでしょう。 そう考えて、分かりやすくテプラシールを貼りました。 ゴミの分別、昨年秋だったか一段と細かくなり、11…