あるソーイング本のミスが酷く、この本信用していいの?
本のタイトルの一部、副タイトル?には
◯◯◯のはじめてソーイングと書いてある
初めてでは無く、何着も何年も縫っているけど
腕前は初心者に毛が生えたようなものと思ってます
あえて、タイトルは書きませんが
手芸大手出版社発行の本
今回の本で作るのは初めてで
最初はパンツ
最初っから、本の指定通りには型紙を置けない
この本は、サイズSから3Lの5サイズ
私が作っているのはSサイズ
Sサイズの型紙で、ポケット布が指定の場所に入らない
布は多めにあったので、別の部分で取れたけど・・・・
そして
次は縫い方説明の箇所で
股下を縫うと書いてあるけど、図は股上
良く見れば解るのですが
次は後ろポケットのボタンホール
この順番ではとても縫い難い!!
これは間違ってるよね??
と何度も何度も本を見ました
ボタンホールをあける(横穴)と書いてあるので、あけるのがこの時点?
じゃあミシンでボタンホールを縫うのはどこ?
どこでボタンホールを作る?
順番を間違えたら縫い難いと思う
絶対に縫えなくは無いかも知れないけど、
上の1枚だけにボタンホールをあけるって、難しいよ!!
まだ制作途中ですが、
初めて作る本の初めての作品
型紙を置く時点から間違い発見
既に3箇所も、間違いがある
この本信用できない
念の為、ネット検索しました
本のタイトル 正誤表
と入れて、検索すると
2点の作品のミスが書いてありました
布の用尺が間違っていたと
この2点は制作予定がないのですが
用尺を間違えるって、あってはならないミス
特に足りないのは致命的
追加の布購入で凌げるものなら良いですが、カット済みだと無駄が発生すると思う
多すぎても、無駄な費用がかかるし
まあ、布については
私は、可能な限り先に型紙を作って
床などに置いて、自分の必要用尺を調べるけど
それにしても、はじめてソーイングとタイトルに書いておきながら
これは酷い
他の作品を作るときも、ミスがあると思って取り掛からないと酷い目に遭いそう
自分の考えを信じて縫おうと思ったけれど
不安もある
電話するのは億劫だし、すぐには解答をもらえ無さそう
で、
出版社のサイトにアクセスして、問い合わせメールを送っておきました
今日は金曜日
解答をもらえるのはいつかな?
多分待ってられないので、どうにも進められなくなるまで
作っていこうと思う
けれど、こんなに信用できないと思った本は初めてです