我が家には、30年前の古いミシンがもう一台あります
縫える時もあるけど、コンピューターがダメらしい
ボタンホールが何とかできるし、下糸を巻くこともできる
巻いた下糸は職業用ミシンの上糸としてや、ロックミシンで使うことができるので、残してある
できるだけ節約したいので!(無理にこんな事しなくても、ボタンホーラーがあるし、下糸は職業用ミシンのボビンを追加購入をすれば解決)
しかし、
普通の家庭用ミシンでは、工業用の太巻き糸はそのままでは使えない
糸たてに置くと、おデブなので真っ直ぐ立たない
そして、芯の穴が大きいのでグラグラします
そこでネット検索の情報でやってみました
糸をミシンの後ろに置いて、
上に上げてテンションを掛けないように下ろし
(デスクの上の、吊り戸棚の扉に掛けた)
通常通り糸を通して縫う又は下糸を巻く
これで、できました
糸立ても、1,000円程度で売っているのでこれを使うのもあり
専用のものなら、糸が少く軽くなってもグラグラする事もなさそう
下糸は巻くことはできたけど、綺麗じゃない
糸が引っかかって綺麗に出ないかも知れない
その後、久しぶりに使ってみた
使い方をすっかり忘れてるし、フットコントローラーの微調整が難しく、勢いよく動きすぎて微妙
でも、ボタンホールが、縫えた!
と喜んだのも束の間、やっぱり縫えない
直線縫いで、前に進まずいきなりバックしたりと悪戦苦闘
直前の操作データ(ボタンホール)バックの情報が残ったままの感じ
電源入れ直してもダメ
おそらくコンピューターの基盤がダメなんだと思う
縫えるようになり、ボタンホールを試し縫い
試しでは縫えたのに、やっぱりダメ
ボタンホールの設定なのに、いきなり大きなジグザグ縫いになったり・・・・・
フットコントローラーの微調整が効かないのも、縫うのに難しい
このメーカーのミシンはかなり前に日本から撤退しているので、修理も無理
それでも、修理をされてる個人業者もたまにあり、一度は送って修理もした
けどやっぱりダメ
それで10年前にミシンを買い替えた
そのミシンも壊れて、少し前に職業用ミシンにまた買い替え
こちらはだいぶ慣れてきた
けれど職業用ではボタンホールはできないので、サービスでつけてもらったボタンホーラーを使いたいがまだ使いこなせない
それで古いミシンを使おうと思って、悪戦苦闘となった次第です
元々壊れているミシンに時間を掛けても上手くいかず疲れました。
もうこのミシンに時間を掛けるのはやめよう
壊れてても、ジャンク品として部品取りなどに売れるんですよねー
サッサと手放そう!
昨日は、本当に諦めが付きました。
取説だけとか、フットコントローラーだけとかも売れてるので、送料プラスアルファは出ると思う
売るなら今だわ
確か、修理の時の箱がとってあるはず
でも重いので、箱に入れたら運べない
メルカリの集荷依頼で100円追加でお願いするしかない(売れたらの話だけれど)