やっと、コウモリ駆除の第一弾が始まりました
足場が立っただけですけどね
これから始まるんだって感じです
綺麗になるリフォームでも無いので、ちょっと複雑な気持ちです
小雨の中を、無事に足場作業が終わりホッとしています
外では何やら聞き慣れない言語が飛び交ってました
朝玄関に挨拶に来たお兄さんは、普通の日本人だったと思いますが
東南アジア系の方もいらっしゃる様でした
皆さんキビキビと作業されてました
けれど、
私の一方的な考えですが、日本語通じるのか?
と不安になり
結局用意したペットボトルのお茶を渡したのは、最後に挨拶にこられた日本人へ
つい意思疎通が難しいのでは?と思ってしまいます
それはそうと、今日は急に涼しくて(外は寒い)
上に羽織物が必要です
衣替えもそろそろ必要だし、2階のコウモリが入った部屋から取り出したいものもあるのですが、
怖がりなので、部屋に入れない
また何処かの壁に止まっているか、箪笥の裏からでも出てくるのでは?と怖くて怖くて
明日、ハウスメーカーの人が別件で来るので
5分程度の時間ありますか?と聞いて
一緒に部屋に入ってもらおうと思ってます
流石に衣替えは無理だけど、
2〜3点の必要な物は取り出せるかと思ってます
10日は、家電量販店からのエアコン清掃の人とエアコン取り付け工事の人とで、コウモリが入った配管付近の穴を塞いでもらう予定です
その前に、害虫駆除業社が来ると言ってましたが、今のところは日程が決まっていない様です
何回かに分けての作業と聞いています
一気に全部を塞がず、コウモリが出入りしている箇所は少しだけ最後まで残し、居ないのを確認して最後に塞ぐと聞いています。
もし出てこずに中に残っていたら、中で死んでしまいます
とにかく追い出して、徹底的に侵入できない対策をやってもらいます
コウモリは帰巣本能があるそうで、我が家を気に入ったコウモリは戻ってくるので
とにかく侵入可能な箇所は全部塞ぐと
駆除業社のスケジュールもハッキリしていないので、動ける時にはプールへ行きます
が
この夏は休みがちだったので、少し泳ぐと
筋肉疲労があります
もっともっと鍛えないとダメみたいです
何をしてもすぐに疲れるのは、フレイルかもしれない
既に、プレフレイルを通り越してるのかも
ヘルニアが痛いのもあり、立つのも歩くのも難しく
室内では横になって休みながらだしね
あっ、でも
昨日は換気扇を掃除しましたよ
初めてウタマロの住宅用洗剤使ったけど、案外スルリと汚れが落ちました
ただ、取り外せない箇所までは私の腰ではできない
高い箇所の作業は腰を反らすので、できないのです
ここには汚れが蓄積しているのを確認したので、そのうち取り替えが必要と思いました
プロの清掃業者に頼むより、交換の年数が来てる
とは言え、ここで暮らせる残りの期間を想像すると
これもまた腰が重いです