曇り空から青空に!

老いて身体が多少不自由でも、楽しまなくちゃ人生は一度きり。最後は笑顔でありがとうと終われるように

 本サイトはプロモーションが含まれています

購入を拒否された記事、お一人でも役立てて良かった

昨年10月に書いた記事にコメントを頂き、とても嬉しく

お一人でも誰かのお役に立てたのなら、ブログを続けて良かったと心から思い

その記事と関連記事をまとめました

 

「購入を拒否された」同じ体験をした人にしか解らない事でしょうけれど、

その時私はとても傷付きました

世の中はAI化が進み、何か別の形でAIに翻弄されその会社の人的対応によってはとても傷付く様なことに巻き込まれるかもしれません。

 

今日はその時の記事と関連記事をまとめて掲載することにしました。

 

初回記事

bluesky703.com

 

コメントをいただいたのはこちらの記事

bluesky703.com

 

私も学習して賢くなり、

その後

他サイトのネットショッピングでも引っかかりましたが、大手オンラインショップは対応もキチンとしていました

bluesky703.com

上記記事に詳しく書いていますが、

こちらの会社のチャットには、

AIとは別にカスタマーサポートの方とチャットできる方法があったのと、私自身の学習成果で状況を整理してキチンと相手に伝える事ができました。

余計な時間もかからず、かなりスムーズに調べてもらえ嫌な思いもせずに済みました。

 

私個人の経験から思う事ですが、

小さな会社のサイトは、電話連絡の手段が掲載していなかったり

チャットもAIとしかできない

その様なページも見かけます

 

サブスクで使っていた商品は、違約金も払って解約したはずなのに

いつまでもメールが届く

調べると、処理が仮売上のままで退会出来ていなかった。

AIチャットは、質問事項をいくつかの中から選ぶだけで該当するものが無く、個別に書き込む事も不可能

やっと見つけた連絡方法はメールしか無い

仮売上を処理してもらい、退会とデータ抹消をしてもらう事ができました。

 

カスタマーサポートを設置する余裕が無いのかも知れません。

 

スマホだけでの操作だと、購入はスムーズでも

その後の解約方法が見つけにくいとか、シニアには難しいことばかり

やっぱり大きな画面で見やすいパソコンが必要な私

スマホだけで、困ることなく処理できる方は凄いと思います

 

小さな会社や、極端に安い初回割引、海外の会社などは気をつけようと思います

情報漏洩のリスクもあるし、たった一回利用しただけでも何が起ころるか解らない

と、言っても

サイバー攻撃など狙われやすいのは大手??

どうすれば良いの??