曇り空から青空に!

老いて身体が多少不自由でも、楽しまなくちゃ人生は一度きり。最後は笑顔でありがとうと終われるように

手間なく美味しいご飯が食べたい

手間なく、美味しいご飯が食べたいので

今、ものすご〜〜く電気炊飯器が欲しいです。

 

これまでは、ステンレスの炊飯鍋でご飯を炊いてます。

1月に炊飯鍋を購入し、満足して使ってました。

bluesky703.com

 

でもね、やっぱり不便な事も。

  1. タイマーが使えない
  2. 夏場でも最低でも30分の浸水時間が必要、冬はもう少し長く
  3. 2合炊ける鍋を購入したので、ご飯冷凍派の私には容量が少ない

1は、朝パンを切らしご飯を食べたい時、沸騰するまでは側にいないといけない。

2については、時間がない時浸水時間短めで炊いたら、やっぱり硬かった。

3は、記載そのままです

しょっ中炊くのが面倒で

時々、ご飯無しの食事してました。

 

そんな理由で、いくつかの不満が出てきました。

そこで、

手持ちの圧力鍋で炊いてみました。

浸水不要、圧力鍋のピンが上がってから、3分

その後自然に圧力が下がるのを待つ。

 

出来上がったご飯は、微妙です。

簡単に炊けるのですが、初回2合炊いたら硬かった。

かき揚げを揚げ終わり、ちょうどご飯が炊けたところの画像

蓋を開けると

一粒一粒がぎゅっと、してる。

ふんわりかき混ぜて、水分を飛ばす様ふきんを掛けました。(取説にそんな事は書いてなかったけれど、鍋底がべちゃべちゃだったから)

ご飯が少し硬かった。

 

5合まで炊ける圧力鍋です

 

2回目3合でトライ。

少しだけ水を多めに。

やっぱり、鍋底はべちゃべちゃでふっくら美味しく炊くのが難しい。

時間を測ると沸騰するまでが12分、その後3分加圧。

自然放置で、トータルで約20分程。

 

ネット検索で圧力鍋でのご飯の炊き方を調べました。

鍋もいろいろですし、炊き方も様々。

 

圧力鍋でも浸水が必要との記事、不要との記事も

 

何れにせよ、タイマーは使えない。

圧力鍋を日常的に使うと、高齢者の私は洗うのが重い。

(すぐに手首が痛くなるので)

 

やっぱり電気炊飯器が欲しい。

 

前回調べた時は、興味のある炊飯器が高すぎて諦めてステンレスの炊飯鍋を購入しました。

 

一年近く経って

やっと、見つけました。

 

8月21日発売の、

タイガー魔法瓶の「炊きたて JPV-A100-WM [マットホワイト]」です

KMのマットブラックもあります。

価格コムの売れ筋ランキングで、炊飯器部門・圧力IH炊飯部門共に1位です。

 

 

価格コムでの最安価格は、ホワイトで33,200円。

 

この商品が気に入ったのは、私が面倒だと思っていた洗う部品が2つしかない事。

それでいて美味しいご飯が炊ける。

 

内なべ保証は3年間です

 

内なべだけの購入でき、現時点での価格は税込11,000円。

長く使えば、コーティングが剥げるでしょうからこれは嬉しい。

 

他にも気に入った理由は、補修用性能部品が10年もある事、それらの部品もタイガー製品取扱店、家電量販店はもちろんですが、スーパーやホームセンターでも買える。

過去に最安値で3万円を切っていた時もあるので、その価格を狙ってます。

何もかも物価高騰ですから今後3万円以下は無理かもしれませんが、いつかは安くなると信じて待ちます。

 

ご飯と、トースト、コーヒーだけは、こだわる私です。

 

こだわるけれど、高い食材には手が出せないので、安いお米・パン・コーヒーでも美味しく頂けるもの。

 

食い道楽では無いので、安い食材大歓迎、でも美味しく食べたい。

 

そんな私にはぴったりの炊飯器かと。

 

最初は、デザインと設置スペースで

パナソニックの

SR-NB102-W [ホワイト]に興味を持ちました。

このデザイン可愛いですよね。

 

しかし、手間なく美味しいご飯を食べたいので、今はタイガーの「炊きたて JPV-A100-WM」が一番興味ありです。

欲しい!!!

 

ちなみに、1年間の電気代の目安では、パナソニックの方が約1,000円安く、内なべは約3,000円ほどパナソニックの方が高い。

 

炊飯器の価格自体は、パナソニックの方がお安い

けれど

私の決め手はご飯が美味しく食べられる方!!