断捨離で綺麗なものをフリマ出品するに当たっては、とりあえず手数料の安いフリルを利用しました。 (一昨日2月21日の記事にも書いています)
手数料が、安くても売れなければダメです。
今の所、4点出品し1点しか売れていません。 唯一売れた商品を送り評価もいただきましたので、今日は気づいたことを書きます。
フリルに登録し、案内に従って入力すれば良いので難しくはありません。 私は入力はPCの方がスムーズに入力できるので、メインはPCから行いました。 しかし、スマホアプリの方が便利なこともありますので、その後スマホにもアプリをダウンロード。
画像と商品のサイズを測り出品準備をし、出品手続きです。 自分のプロフィール欄も入力します。
出品の文字をクリックし、画面の案内に従って入力するだけです。
最初はどんな文章で入力するか戸惑いますので、自分が出品予定の商品に近い物を探し、入力内容を参考にします。 自分が好感を持てるページの文面などを参考にします。 全く同じではダメですよ。 いろんな方のページを参考に、自分の文章で考えます。
- 出品商品の撮影は、背景余白も残す方が良いです。 私は、背景を入れたくなかったのでギリギリ大きな画像にしたのですが、全てが表示されない画面になってしまう場合もあります。
- 配送料の負担については、フリルでは送料込みにすると売れやすいとヘルプページにありました。
- 配送方法は梱包の仕方でサイズが変わってきます。 送料込みですとできるだけ安い送料で送りたいです。 しかし、小さくするほど商品によってはシワができます。 パッキング資材を利用する傷がつきやすいものや、割れやすいものもサイズが大きくなりがちです。 ですから、出品時には配送方法は未定でもOKです。
- 配送の段階で調べると、「かんたんフリルパック」を利用すると、ヤマト宅急便やゆうパックの料金が通常より安くなります。(差額はフリルが負担)
スマホだと、上の画像のように表示されるので、ここから調べることもできます。 A4サイズより小さなものなど全てかは、現時点では調べていませんが、発送段階でこちらを参考に調べてから「かんたんフリルパック」を選択できます。
- 発送日の目安の項目ですが、私は一番最短の1〜2日で発送を選びました。
外出予定もないし、と気軽に。 ところがいざ、購入してもらい手続きを進めるとこんな画面が。
この様な画面が表示されると、気分的に焦ります。 万一何かの事情で予定の期間以内に発送できない場合は、事情を説明すれば大丈夫だとは思いますが、相手にも使用予定などの都合があるかもしれませんね。 ここは、支払い後2〜3日を選んで早く送るのは大丈夫です。 しかし相手の都合もあるので、指定できるものは配達希望予定日時を聞き、発送時に手配すると良いです。 受け取り側も、アプリを使用すると簡単に受取日時の変更が可能ではあります。
- 購入申請の欄ですが、「購入申請」とは、購入者が出品者に対して購入の意思表示をする機能です。「購入申請あり」の商品の場合、購入を希望する方は購入申請をして、出品者から承認されることで、はじめて取引を開始することができます。 相手の評価を見たり、他のサイトに出品しているとダブらない為にもここは「購入申請あり」にする方が、トラブルを避けることができると思います。
- スマホから出品入力を進めると、ブランド物の場合は商品価格入力の際に購入されている価格が参考表示されるので、参考に価格を決めると良いでしょう。 私は最初PCで入力したので、この表示が出ませんでしたが、その後スマホで価格を下げようと入力するとこの表示がありましたので、参考に値段を下げてやっと1点売れました。
- スマホには、「下書きに保存する」の機能があります。 パソコンから入力した場合は、最後に「確認するのボタン」を押し確認します、しかしその後は「出品」しかできません。 つまり保存機能が無いので、途中でやめると最初から入力のやり直しです。
以上簡単ですが、気づいた点です。 スマホを利用している場合はアプリをインストールした方が、便利です。 プッシュ通知で連絡がスムーズにできます。
売れなければ手数料が安くてもダメですので、一番多く見てもらえるサイトを利用した方が良いです。
オークションは、業者も買いに来ますがフリルやメルカリなどのフリマサイトは女性客が多い印象です。
簡単で、とっつきやすいのはフリマサイト。
出品価格を下げて出し、競り合ってもらい価格が上がるのを楽しめるのはオークションです。
断捨離で不要な綺麗なものや人気商品は、捨てる前にオークションまたはフリマサイトでの出品をオススメします。
私は幸いこれまでにトラブルを経験したことはありませんが、絶対にないとは言い切れません。
始める前に興味があれば、複数サイトをのぞいて見ては如何でしょう。
欲しいものを安く買える場合が殆どです。 まず購入から初め、システムや相手の方の文面やりとりなどを体験するのも良いと思います。
私はプリンターのインクなども、プリンター本体が壊れて買換えの為、買い置きしているインクが使えなくなり出品したこともあります。 こんな経験から、逆にプリンターインクをオークションで落札したりもします。