3ヶ月ぶりに美容院でヘアカラーをしてきました。
前回が3月4日で、3ヶ月振りです。
この時も頭皮が赤く少しヒリヒリしたのですが、今回も同じ。
前回の例があったので、カラー剤を塗る前に頭皮保護のスプレーをしてもらい、すすぎもしっかり。
それでも赤くなりました。
ドライヤーの暖かい風が当たると、まるで軽い火傷の様に少しピリピリします。
白髪が多くなったので、白髪染めをやめて行く途中なのですが、全くカラーをしないと白髪と黒い髪の境目がクッキリ。
前回の、3月からかなり明るめの白髪染めをしてます。
(イメージ画像、私はもっとくすんだ色味に染めてます)
その為か3ヶ月間も、染めずに過ごせました。
少しピンクがかった、くすんだ色みの明るめ茶色?
明るく染めた場合、白髪はあまり染まらず多少色づく程度に。黒い毛は色を抜いてその上にカラーが入る。
脱色作用が強く、普通のカラー剤より明るめのカラーは、皮膚の弱い人はトラブルが起きやすい。
トラブルの原因が一剤なのか二剤なのかや、人によるけれど何をしてもかぶれる人もいるそうです。
そうなったら、カラーを全く辞めるか、普通のカラーで少し暗めに染めるかのどちらかしかないそうです。
あとはヘアマニキュアです。
もう、毎月染めるのは嫌。
自分で染めるのも美容院で染めるのも無理です。
2回続けて、トラブルが起きたのでたまたま体調が悪かったと言うより、私にはカラー剤がキツ過ぎるのでしょう。
年齢とともに、肌は敏感で弱くなってます。
髪の毛も細くコシが無くなり、ホームカラーでは抜け毛が増え、美容室では赤くなる。
恐らく、カラーのやめ時なのでしょう。
美容師さんの話では、オプションの追加でカラートラブルを防げるものもあるそうですが、何をしてもダメな人もいるそうです。
費用も割高になるし、困ったわ。
次回まで様子見しながら、考えます。