前回の台風24号で屋根が飛ばされた物置は、業者に撤去してもらいました。
ついでに、不要と思えるもの一緒にかなり処分。
しかし物置1個の処分で、代わりに購入したのはベランダ用コンテナ(120L)を2個のみ。
120Lといっても、中身をぎっしり詰めると取り出し作業が難しい。
これまで物置は、ゴミの一時置き場にもなっていましたが現時点ではそのスペースもありません。
もっともっと、普段使わないものを処分する必要があります。
園芸用品は処分したはずですが、まだかなり残っています。
花を育てるのも辞める潮時かも?
庭から、花の鉢などが無くなると味気ない庭になりそう。
手入れのできない芝生の庭は、苔だらけ。
それでも壊れかけの芝刈り機で、刈れるところだけでもジャーっと刈ります。
手動でなんてできません。
庭木の剪定のヘッジトリマーは、ご近所さんに貰ってもらいました。
消毒用の噴霧器は、置いておきましょう。多少は消毒が必要だし、壊れるまでは使いましょう。
まだスコップ2個や鍬が残っているけれど、これらを振り回して作業できそうも無いので、次の粗大ゴミ回収で捨てるしか無いかな?
自分が使いこなせない道具は捨てます、今より元気になって使いこなせる時が来るとは思えない。
そして使えるものは使い切り、もう買いません。
断捨離が捗るのは、収納スペースが無くなることと実感。