前回のスイミング教室の練習時、この教室に通って何年ですか?とお聞きしたら
「70代だからもう、20年以上よ。最初は息継ぎができなくて10mがやっとだったのよ」
ぜんぜんそんな風には見えません。
水泳をしてる人、皆さん若い。
失礼ながら、「いくらでも泳げるんですか?」なんて馬鹿な質問をしてしまいました。
「今は続けて泳ぐのは500mかな、腰を悪くしたから、バタフライは今は泳いでないの」
「ターン習った?」と聞かれ
私「まだです、25mでゼイゼイしてます」
お姉さま「壁にタッチして、体をまわし足で壁を蹴ってターン出来た時は、それはそれは嬉しくて感動よ」
私の心の声「いいなぁ、でも私の腰でそれは出来るのだろうか?でもそれなりに出来る方法があるのでは?」
いつかは、お姉さまのようになりたい。
省エネの泳ぎ方をするから疲れないそうです。
私にはまだそんな余裕はありません。
先生からのポイントアドバイスに気を付けて泳ぐのですが、自然に体が付いてくるまではまだまだ。
手のかきに気を付ければ、呼吸がしっかりできない。キックが小さい。
もしくは、腕が開いたり、背泳ぎで上に上げた肘が曲がったり。
とにかく、注意点はいっぱいあるけれど。
バランバランって感じです。
そして最大の欠点、体力がない。
レッスン後は、心の中でめげてます。
レッスンを受けているスクールは少し遠いので、車で帰宅途中2部練する?
帰りに市営プールによろうかな?なんて考えも頭をよぎりますが、あきらめて直帰。
あきらめなければ、いつかはもっと楽に泳げるはず。
先輩方は素敵なので、人生のお手本です。
生き方も、水泳も頑張る時には頑張らないといけないけれど、省エネスタイルで力を抜く方が楽に暮らせるのかな?と思った一日でした。
おはようございます。
私がレッスン受け始めたコースにはなんと!
90代の方がいらっしゃいます!
90と何歳かは聞けませんでした。
その方30年泳いでらっしゃるそうで、とても楽そうに美しい泳ぎ。
マスターズも行ったそうです。また、初級からやり直しておられます。
30年前からということは今の私です。
私もあんなおばあちゃんに(その方とてもお若くみえます)なりたい。
ここには人生のお手本になる方がいっぱいです。
90代ですか!すごいですね。
人生のお手本、本当ですね。
幾つになっても、あきらめず前向きにですね。
どうしても昔の自分、体の自由がきく時と比べてしまいますが、過去には戻れないのでこれから先をどれだけ有意義に暮らしていくかは自分次第なのでしょう。
欲張らず、焦らず、楽しくやってみます。
こんにちは(^^)
私も11月から水泳を再開するつもりです。
私も2年ほど、スクールに通ったけどターンは習わなかったです。
いいなぁ~
私もあんなターンしてみたい~
私は手をついて一度足をつけてまた蹴りだしていきます。
無駄が多い(^_^;)
私も最後の方で、楽に泳ぐ方法って言うのを教えてもらった
記憶があるけど、何だっけ?
忘れちゃった(^_^;)
私は200mまでが一番しんどくてそれを超えると割合
楽に泳げるような気がします(^^)
こんばんわ~~
水泳の練習再開もあと少しなのですね。
楽しみですね。
いいですねぇ、200m泳げたらもういくらでも泳げますよね。
羨ましいです。
私もあきらめずに頑張ります。
体力を付けるには練習しかありませんものね。