今回物入りになった原因は、なんとウォシュレット蓋のネジが1本外れ見に来てもらったことから始まりました。
トイレの普段掃除しないところまで、丁寧掃除したことが発端です。
ポロリと、ネジが1本外れました。
自分で止めようとしても止まらない。
受け部分に止まりません。
仕方なく、ハウスメーカーの修理担当者に来てもらいました。
それでもネジを止められず、TOTOさんに問い合わせして今日また来てくれました。
ネジ受け部分が摩耗しているようです。
ネジ1本のために、蓋取り替えだそうです。
そのネジが止まっていなくても、とりあえず使えます。
どうするか迷いました。
便座に適合する蓋さえあればいつでも交換できますが、メーカーに10年経過後にある保証はありません。
今、7年位です。
蓋はネジが取れても止まっています。
蓋だけなので5〜6千円です。
迷いましたが、そのままにしておくと忘れそうなので仕方なく発注しました。
他にもこれまで我慢していた、不具合部分。
ハウスメーカーの修理担当者に、来てもらったついでに色々相談。
あちこち不具合発生部分の、修理取り替えを依頼しました。
急に物入りです。
- 先日のキッチン蛇口取り替え
- ウォシュレット蓋のみ取り替え
- 照明器具(LED)、1箇所
- テレビドアホン取り替え(ワイヤレスモニター子機付きテレビドアホン)
もう1箇所照明器具をLEDに交換したかったのですが、本体は綺麗で使えそうなので電球は自分で準備して、ついでにサービスで交換してもらうことにしました。
これまでの照明器具で電球のみをLEDに交換できるのかと思いましたが、これができるのは電球型のみだそうです。
丸型蛍光灯や直管蛍光灯はできないと。
それに建築時のままの照明器具は、もう30年以上経ちます。
30年物は、本体ごと交換する方が良いとの説明でした。
そりゃそうですよね。納得。
インターホンも本当はモニター画面が大きい方が見えやすいのですが、大きいのにすると2万円アップと言われて、却下。
全部で10万円超えになりそうです。
ネジ1本から、水道蛇口と次々です。
蛇口も10月1日になるとか。それまで使えるかしら。
だって、時々レバーを操作しても水が出なくなります。
びっくりして、再度レバーの操作をすると出る状態です。
出なくなったら、お弁当生活かな?
話がドンドン飛躍して、この壁取りたいんですけど?と、話してしまいました。
iPadに我が家の図面が入っていて、見ながら対応してくれました。
柱が残るそうです。それに造作をつつくと結構お金いるそうです。
リフォームの営業に話しておきますと言われたので、私、多分無理ですけどと答えました。
私:20万円で壁取れるなら取りたいけれどね。
担当者:逆に20万円でどこまでできるかですね。
そりゃ、そうですね。
キッチン天井の壁紙だけでも張り替えなくちゃ、酷い状態なのよね・・・・。
困ったなーーーー。
あっ、忘れてたけれど火災報知器も取り替えないといけない。
これは自分でできるかも?でも正直面倒!!