献体って、ご存知ですか?
私はもう随分前、父親から
「献体登録しているから、自分が死んだら連絡すれば迎えに来てくれるので、葬儀も必要ない」
と、言われていました。
びっくりしながら聞いていたものの、それ以上のことを聞いたことがありません。
これまで父は、病気や事故などいろいろありましたが、奇跡の復活を繰り返しながら年相応に、暮らしてきました。
もうすぐ95歳になりますが、ヘルパーさんに入ってもらいながらの一人暮らしです。
少し前まで、120歳まで生きるかもしれないなんて、笑ってましたが、
最近は、もう長くはないかもと自分で言う事もあり、流石にそろそろ無理では?と感じ、今後について話すことがありましたが具体的な話にはならないまま。
そんな父が、先日の記事に書いたように倒れているところをヘルパーさんが発見し、ドクターヘリで搬送された次第です。
現在はまだ、緊急病棟にいます。
眠っているようでも、声をかけると時々目を開けて首を動かしこちらを向いてくれますが、意識がまだハッキリはせず、解っているのか解らないのか・・・・。
少しづつ回復しているようですが、どこまで回復するか。
弟は、医師からもしもの時に延命治療をどうするか聞かれたそうです。
私達は、献体のことは何度も聞いていたのですが、本人から延命治療の希望を聞いたことがありません。
ただ、弟は父との会話で、私たちの母が5年間寝たきりで亡くなった事について、父が選択肢を間違ったのだろうか?と言ったと聞き、延命治療をしない方針を医師に伝えました。
そうは言っても、奇跡の復活が起こる気がする一方で、高齢なのでいつ何があるかわからない覚悟と、回復しても一人暮らしはもう無理だろうからどうするか?
本人の気持ちを確認しながら、決めていかなければなりません。
中途半端な身内の介護より、プロに任せたいのが父の希望だと、義妹が聞いた事があるそうです。
それも本心だろうけど、遠慮もあるのではと思う私です。
ところで、最初に書いた献体ですが、
私は父が決めていた事なので、ことさら自分で献体について調べた事がなく、実際にはどんな手順でどうなるのか全く知らず、この度初めてググりました。
献体(けんたい)とは、亡くなった方の遺体を、医学の研究・発展のために提供することです。献体者となるには、亡くなる前から管理する団体へ登録をしておく必要があります。 出典:小さなお葬式
少し前まで、二人とも話は聞いているけれど、具体的にどうすればいいんだろう。そんな調子でしたので、弟にお願いして電話で事情を話し詳しい事を聞いて欲しいと頼みました。
そして、その時にはどうすれば良いかの説明書をもらったと。
今回ググって知ったのが、肉親の同意が必要。
誰が同意したの?今更ですが、知りません。弟もしていません。
登録カードも預かっているそうですし、献体登録の管理団体の説明会に父と一緒に参加し、登録していることは間違いありません。
父の気持ちを尊重するつもりです。
でも、ここでまた決めないといけない点が出てきました。
次回、書きたいと思います。