スマホで自律神経測定ができるアプリがありました。
今やスマホで出来る事は多い。
早速ダウンロード
ダウンロード時間もあっという間。
もう1年以上、中途覚醒ですっきり眠った気がしません。
自分の状態を知りたくて、使ってみました。
使用したのは「CARTE」というアプリ。
自律神経研究の、第一人者「順天堂大学医学部 小林弘幸教授」の全面監修を受けたものだそうです。
パソコン画面からスクリーンショットで切り取ったものです
スマホカメラに指を置いて、測定します。
上手く測定できず、何回もやり直しました。
以下は昼食後の、私の測定結果
う〜〜ん?
インナーパワーが低いの?
同年代と比べて少し、自律神経活動量が低い。
自律神経バランスは、やや交感神経優位。
自分でも、少し神経が高ぶっている感じがします。
アクセルを踏みっぱなし?
だから、中途覚醒するのかも?
先生のアドバイス
1日3回規則正しく、バランスの良い食事。
食事をゆっくり楽しむ。
できてないかも?
急いでる時は、キッチンで作りながら食べてたり。
ゆっくりゆったり過ごせていません。
調べると、以下のサイトに 自律神経については小林先生、睡眠については西野先生・大倉先生の説明があります。
自律神経の整え方 - 心身不調の原因かも? 乱れた自律神経を簡単に整えるには? 【自律神経Q&A】 Q.そもそも「自律神経」ってどんな神経? A.人間の生命活動に欠かせない神経 「自律神経の役割は、血液循環や呼吸、消化吸収、新陳代謝や体温調整などを24時間365日、一瞬も休むことなくコントロールすること。私たちの生命活動に欠かせない神経で、アクセルのような働きをする『交感神経』と、ブレーキのような役割を持つ『副交感神経』のふたつからなっています。一日の中で昼間は交感神経が、夜は副交感神経が優位になるのが本来のリズムです」(小林先生、以下同) 【自律神経Q&A】 Q.自律神経が乱れるとどうなるの? (Daily MORE)
[sanko href="https://more.hpplus.jp/odekake/o-matome/46275/1/" target="_blank" title="自律神経の整え方 - 心身不調の原因かも?乱れた自律神経を簡単に整えるには?" site="Daily MORE"]