琺瑯のやかんを使用してます。
昔は白い琺瑯に花柄のお鍋とかありましたよね。
私の琺瑯のイメージは昔の垢ぬけないデザイン。
ところが野田琺瑯を知ってからは、好きになり保存容器とケトル(やかん)が我が家のキッチンに加わりました。
白いつるんとした容器は冷蔵庫でもスッキリして気に入っています。
が、いつの間にかやかんに錆が出ていたのです。
気付いてからはあれこれやってみましたが、落ちません。
錆は広がるので何とかしたいと思いながら、ガサツな私にはステンレスが一番かしら?半ばあきらめ状態。使えるだけ使おうと。
しかしある日琺瑯のサビ落としで検索し「サビとり消しゴム」を知りましたので、早速使い道のなかったポイントを使用して購入出来ました。
ダメでもともとの気持ちでやってみました。
すると、完璧ではないけれど落ちてます(^_^)v
35℃を越える台所でしたので、丁寧にはしていませんが、私的には合格です。
サビとり消しゴムの用途は金属のサビ汚れ落とし、木材の研磨
成分は合成ゴム、天然ゴム、研磨剤
サビの他にしつこい汚れや油性マジックも落とせる。
消しゴム名前がついてるくらいですから、柔らかいです。
用途欄には家庭用品のほかにはエクステリア、園芸用品、乗り物スポーツ用品など。
買い替えを考えていたキッチンハサミも綺麗になりました。
これははまりそう。他に錆が気になる物見つけたらやってみよう♪♪
こんにちは(^^)
これいいですね!
うちの洗面所の扉の蝶使い?が錆びて汚いんです。
前に何か忘れたけど、いい方法って教えてもらったのを
やってみたけど全然取れなくて。。。
私も買ってみようかな!
狭い隙間はチョット難しいですけれど、手ごろな値段すし使い易いですよ。
水を使えないところはしっかり拭き取れば大丈夫だと思います。
(ボロボロと消しゴムのように落ちてくるので気を付けてね)
私はやかんだったので、水洗い後に布巾で拭きとったら白い布巾に錆がついてしまいました。錆が浮いて取れやすくなっていたのでしょうね。
何でも自分でやらなくてはいけないので、時には道具に頼って楽にこなせると良いですよね。