今更ながらですが、ナチュラルクリーニングにハマってしまいました。
重曹もクエン酸も、電解水も、セスキ炭酸ソーダも以前から買い置きがあったのですが、使う用途は決まっていて使いこなせていませんでした。
界面活性剤を使っていない天然成分だから手に優しいと、最近は毎日のように使っています。
ナチュラルクリーニングって何?(Lecサイトへ)
特にフライパンや鍋の、こびりついた汚れを落とすのに活躍してます。
ちょっとしたこびり付き汚れには
汚れた鍋やフライパンに、水1カップと大さじ1杯の重曹を入れて煮立てて汚れをふやかし→→スポンジでこすり落としてすすぎます。ほとんど力もいらず、簡単に綺麗になります。
が、
IHコンロの周りには白いブツブツがたくさん飛び散り汚れます。
しかし、
その後拭き取ればコンロ周りの油汚れもスッキリ落ちるので、一石二鳥かと思います。
カレー鍋には
カレー鍋などベトベト油汚れはセスキ炭酸ソーダ。
セスキ炭酸ソーダを振りかけて、スクレーパーやキッチンペーパーで拭き取り、水かお湯ですすぎます。(粉振りボトルを使うと便利/アルミ・銅には使えません。)
困っていた事
以前は、購入時の袋のまま使っていると、ジッパー部分に粉が付いて、閉まりにくくなったり
空き容器に適当に入れてた時は中で固まり、使う度に箸などで突いて潰さないと出なくなったりと、使い難かったです。
専用容器を取り入れた
そこでどんなものかと、レックの詰め替え容器を購入してみました。
粉振りボトル(重曹など、固まっても上下に振れば蓋裏がダマを砕く)
思った程ではありませんが、蓋裏の突起が多少は砕きます。
詰め替えボトル(粉末洗剤用)
注ぎ口が外れ、キャップは大さじと小さじが計れるラインがあります。
四角形で安定が良く、倒れ難いと思います。
使ってみて!
どちらも思っていたほどではありませんでしたが、多少は使いやすいですかな?の程度です。
買ったのは、1点づつ。
左側の前後の2点がレックの容器で、重曹を入れて使用してます。
右側の2点は、他メーカーの重曹が入っていた容器や、ふりかけボトルで代用です。クエン酸は固まらないので、有り合わせで使用してます。
泡が汚れに貼り付き、包みこんで落とすので、使い分けしてます。
以前の袋のままや、重曹が中で固まるふりかけボトルより、使いやすくなりました。
念の為、裏には使用方法を切り取ってテープで貼り付けました。
見た目はイマイチですが、自分が使いやすければOKなので、これで十分。
容器も使いやすくなり、キッチンの片付けにはほぼ毎日使うようになりました。
使えば、使い方のコツも分かってきます。
少しでも手に優しく家事をこなせればと、今更ながらナチュラルクリーニングに目覚めた次第です。