洗濯物の中に
ティッシュが入っていたらしい。
洗濯物はティッシュだらけです。
ネットの中に入っている衣類も全てに、ティッシュが付いてます。
今まではエプロンなどのポケットにティッシュが入っていたパターンが殆どですが、今日はそれらしきものもない。
なぜ〜〜??
おそらく洗濯カゴの隣にゴミ箱があるので、ゴミ箱に入れたつもりのティッシュが洗濯カゴに入ってしまったのでしょう。
洗濯物を仕分けしてネットに入れる時も、洗濯機に移すときも全く気づかなかった。
あちこちに散らばるティッシュに掃除機片手に動いています。
ドジと言えば、階段から落ちるのが怖いので階段はできる限り手すりを持って降りています。
私の場合階段から落ちて腰を打つと、腰に入っているチタンのボルトが緩み再手術になる可能性があります。
その時には、今よりさらに広い範囲を固定することになり日常生活が難しくなります。
やっとどうにかそれなりに暮らせるようになったのです。
これ以上の固定はしたくありません、転ぶことは厳禁なのです。
ですから、両手に荷物がある時には、ゆっくり一段づつです。
運動神経が鈍くなっている自分を感じます。
二重タスクも出来なくなっていますからね。
(二つの事を同時にこなす事)
加齢によって二つのことを同時にこなす処理能力が衰えているのだそうです。
階段を降りる。
大きな荷物を持つ。
そうそう一昨日は、コーヒーメーカーでコーヒーを入れてる事をすっかり忘れて、焦げ付く寸前でした。
濃い苦そうな匂いでやっと気付きました。

OpenClipart-Vectors / Pixabay
危ない、危ない。
二重タスクは練習でこなせるようになるそうですが。
取り入れる事が多すぎて出来ません。
とりあえず、録画してあります。
ご参考:「頭と足を鍛え転倒予防」
再放送予定日 2月3日(金)Eテレ 午前11時〜11時45分
二重タスクをこなすための簡単なやり方が、紹介されていました。
普段から運動している人でもつまづきやすくなるなど、運動能力の低下だけではなくて、二重タスクの処理能力が衰えてきていると考えられているとの事でした。
コメントを残す