とりあえず、無い状態で生活してみます。
以前から買い換えたいと思いながら欲しいのが見つからず買えないものです。
今回はバットと26センチのフライパン。
電池が異様に早く無くなり、時間がすぐに狂う掛け時計。
まだお気に入りが手に入っていませんが、ゴミの日だったので捨てました。
私の住んでいる地域では粗大ゴミに分類されるので、1年に2回しか捨てられません。
ゴミの処分施設まで自分で持ち込めばいつでも捨てられますが。
バットはお皿で代用。
フライパンは捨てていないステンレスフライパンもあるのでこれを使用します。
掛け時計は、とりあえず置き時計です。
ステンレスフライパンが、どうしても使えなければ次はこれも思い切って捨てられます。
私は勿体無がり屋なので、思い切って捨てることが苦手です。
どうにもならなくなったものを、思い切って捨てることで、次の対処の方法が見えてきそうな気がしたので、捨てました。
お皿もかなり断捨離したので、和食器がほとんどありません。
ところが、最近ダイエット中なのと朝食を週に2〜3回和食にしていることもあり、和食に合うお皿が欲しくなりました。
特に切り身の魚に合うお皿がありません。
切り身魚、四角のお皿のイメージが強いです。
持ってましたけれど捨てました。
和でも洋でも合うお皿。楕円もいいかも?と思いますが、見つかりません。
ニトリも探しましたが、求めるサイズと和と洋のどちらでも合うって難しいですね。
探している間が楽しいのかもしれません。
期限もないし自分が使うのに、気持ちよく使えればそれでいい。
ところが、枚数ですね。問題は。
お気に入りが見つかったら何枚買う?
一人暮らしだからとりあえず1枚?
安かったら2枚?
色違いがあれば、濃淡で1枚づつ?
娘と二人暮らしの時は2枚購入してましたが、使いやすそうだと思えば同時に濃淡(白黒)で2枚づつを2種類購入していました。
一人暮らしの今、何枚買えば良いのか?
たまに誰かが来ても、あり合わせのお皿を勢揃いでも良さそうな気もします。
けれども形や大きさがバラバラの食器はしまいにくそうです。
せめて、色違いで2枚あると自分でも楽しめますけれどね。
実物を見て購入はこのやり方ですが、問題はネット購入。
本当に欲しいものが見つかるまでは、ネットサーフィンで楽しみます。