浴衣をリメイクして二部式にすれば車椅子でも着られる?
車椅子生活の娘。
全く立てないので、車椅子からの移乗は全て腕。
腕力が必要です。
トイレも全て腕の力で移乗します。
そんな娘が浴衣を着たいと言う。
ショッピングセンターで見かける現代風の柄は嫌。
昔からの柄がいい。
着てみたいであって、実際に着られるかそれで果たして外出できるのか?
トイレは大変じゃないか?
考えることは沢山あります。
でも着たいのだそうです。
それなら、私のでよければあげるよ。
どうせ着ないし、二部式に改造すれば着れるかもしれない。
失敗してどうにもならなくても、問題ない。
帯はつけ帯ではないのですが、逆にその方がいい。
だって立てないのだから、帯は前だけあればいい、後ろは邪魔。
画像のように最初っから切りっぱなし。
必要な寸法を切って、マジックテープを付けて巻いて後ろで止めればいい。
そんな話をして、
「どうする?自分でする?」
と、聞くと。
「やってみる!」
不自由な指先で自分でするのは大変な事。
それでもやってみるとの返事が返ってきたので、お任せで。
助けが必要ならば、言ってくるでしょう。
病気に負けるな、車椅子アラサー娘。
母は応援してるよ。
(出典:松永製作所)