曇り空から青空に!

老いて身体が多少不自由でも、楽しまなくちゃ人生は一度きり。最後は笑顔でありがとうと終われるように

 当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品の紹介をしています。

若者言葉が分からない

若者言葉が分かりません

LINEでのメッセージやり取りで、時々出てくる

 

「それな」とか「草」

何となく読んでますが、たまに意味をググります

 

「草」は理解できたけど

「それな」「それなー」は

調べてもすぐに忘れる

 

普通に考えると

「それな」は、それはね

かと思いました

相手の言葉を軽く違うよ、実はねと言う感じで使うと思ってました

違ってた

 

  1. それはね実はと説明の導入に使われたり
  2. 同意・共感
  3. 疑問・反発に使われるそうです。

 

同意したり、賛同したりする、つまり若者は2番の意味で使うようですね

そうだね、その通りに近いニュアンスでよりカジュアルな印象だそうです

 

1番と2番だと思っていた私は、やっぱり理解できない覚えられない

日本語って難しいわ!!

 

普通に言って欲しいけど、

まぁいいかぁーーーーー

といつものようになってしまいます