そろそろインフルエンザが流行る季節になりました。
うがい薬を準備しないとね。
うがい薬と言えばイソジン!!
あれ、あまり好きではありません。
少し前ですが、友達にうがい薬のお勧めある?って聞いたところ、
「アズノールが良いよ。イソジンは予防薬だけど、アズノールは治療薬かな!」とアドバイスもらいました。
アズノールはドラッグストアーで売ってるのかしら?
病院で貰ったよの返事。
早速調べてみると
『アズノール』は、口内炎や咽頭炎、扁桃炎といった炎症を抑えて、傷を治す目的で使います。
『イソジン』は、細菌やウイルスの感染を防ぐ目的で使います。薬の薄め方や、「うがい」の方法も異なりますので、間違って使わないようにしてください。
出典:お薬Q&A ~Fizz Drug Information~ (薬剤師さんのページです)
深く考えずにイソジンが好きじゃないから、あの色が嫌いだから、もう少しお安いの見つけたからなんて事で選んでいました。
友達もですが私も、素人は防ぐよりも治す方がより良いと考えます。
知識不足って怖いですね。
以前テレビでうがいは水でも効果があるの情報を見ましたので、今は水のみのうがいで済ませています。
水うがいについても、上記のページで紹介されていますが、日常的な手洗い・うがいは水でOK。
インフルエンザ流行期 感染しやすい喉の状態ですとうがい薬「イソジン」でのうがいがお勧めだそうです。
やはりイソジンですかね。
しかし、イソジンは高いし、何と言ってもあの色。
抵抗あります。
殺菌系のイソジンと炎症ケアのアズレイン。
そして、中間のコルゲンがありました。
浅田飴AZうがい液などのAZと付いているのはアズレインのAZです。
どんなのがあるのかとアマゾンで「うがい薬」と検索しますと、
うがい薬(医薬品)の検索と表示され、治したい症状を選べるようになってました。
便利に選ぶ事ができる工夫がありました。
[第3類医薬品]と[指定医薬部外品]の二種類があります。
効能の他にも、商品によって同じ量が入っていても1回に必要な量も異なりますので、予算も踏まえて選ぶ方が良いです。
しかしあの色、時々服につけてしまうんですよね。何とかならないのかしら??
単なるうがい薬の方が、清涼感が有って好きなのですが。
薬に好みを求めてはいけませんが、「the薬」の容器。
もう少しお洒落な容器にすれば、もっと売れると思うけどな!!