先日せっかく購入したフライパン、捨てるしかないと覚悟しました。
中身が入ったままで、蓋が開かない。
手持ちの蓋を使用していたら、ピッタリすぎて開かない。 数回使用しているのですが、最初は慎重にかぶせていたけど、大丈夫とたかをくくってました。
グリーンパンの20センチフライパンに、クリステルの20センチ鍋の蓋。 ピッタリすぎました。
ハムエッグを作っていて、水を入れようとしたら蓋が開きません。 どうやっても開かないので、火を止めて諦めて食事。
ネットで検索すると、温めると良いとかあるのですが、ダメ。 もう中身ごと捨てるのを覚悟しましたよ。
でも諦めきれない、捨てるつもりなら何でもできる。
素人の私の考え、最初から蓋がピッタリなので熱で膨張して隙間がさらに無くなり開かなくなったのでは?
じゃあフライパンは温めて膨張、蓋は冷やせば縮む? 蓋だけ冷やす、濡れ布巾で覆うがダメ。 次にビニール袋に氷を入れて蓋の上に2つ置いてみた。 蓋の温度は下がったけれどやっぱり開かない。
じゃあテコの原理で隙間に何かをねじ込むのは? 捨てるつもりなら傷がついてもいいと思って・・・
クリステル鍋の専用持ち手の先の部分を挟むことにしました。 ダメかと思ったけれど数回やっていると、空気の入る音がして、開きました。
早い段階で火を止めたので焦げてはいないけれど、ハムは縮みパリパリで卵はかた焼きに!! フライパンは、無傷で大丈夫。
教 訓
鍋の中に入るタイプの蓋は専用を使わないと、開かなくなる。
やっぱり、専用蓋を買わなくちゃダメみたい。