昨夜遅くから急に、家の中で別の部屋に体験宿泊しました。
普段使っていない、11年前にリフォームした洋間へ。
最近あまりに寒くて、日中でも室温3℃とか。
廊下より寒いのです。
以前は暖かかったのに何故?
この部屋は以前娘が使ってましたが、今後は私がもっと歳をとったら1階に降りて使う予定。
しかし36年前のリフォームもしていない2階の別の部屋より、廊下よりトイレより寒い。
不思議です。
あまりに寒いので、内窓をつけようかと悩んでました。
もしかすると、全く使っていないから部屋が冷え切って寒いのかも?
そう思うものの、先日の寒波の時は一日中室温0℃だったので、試しに寝起きをする勇気がありません。
けれど、やっぱり真実を知るべきだと思い立ち
体験宿泊を決めました、
同じ家の中で大袈裟ですが、寒すぎて勇気がいる行動。
昨夜急に、掃除機をかけて
部屋を暖めて、布団と翌朝の着替えを運び込みました
動いたので体はポカポカになりましたが、冷えた部屋はなかなか温まらず。
26年前の古いエアコンは、部屋に対して機能が小さめで当時のエアコンの中でもエコ仕様じゃなかった。元々和室でほとんど使わないから、エコ仕様の必要も無く安い機種を付けました。そんなエアコン、10分もするとすぐに霜取りが始まり暖かい風が出ない。
これではたまらないと、布団乾燥機で1時間ほど布団乾燥を。
入浴後には温度計は20℃を示していたけれど、部屋の中の温度はまばらであまり暖かくありませんが、寒いほどではない。
布団乾燥機をかけた布団の中はポカポカで、2階のいつもの部屋よりぐっすり眠れました。
重いオイルヒーターも、階段を1段ずつ運んで朝4時にタイマーでセット。
節約の為、室温は低めで7時にはOFFの節約使用です。
けれど、起きた時も普段の2階寝室より快適でした。
そして、朝も昼も全くエアコンも他の暖房も全く無し。
夕方の室温、10℃。
前日までの寒さは、部屋が芯から冷えていたから?
一度温めると、今日もほんのり暖かさが残り廊下より暖かい部屋になりました。
昼間は部屋を少し片付け、春暖かくなるまで寝起きはこの部屋でする事にしました。
湿度が低いので、加湿器を置けば良いのですが結露で窓がビショビショになるのが嫌。
で、
気休め程度に
無印のアロマディフューザーを使う事に。
ライトも付けて気分転換。
香りを選んだり、椅子を運んだり。
部屋の模様替えも楽しかった。
エアコンも掃除したし、アロマの香りで空気が爽やか。
けど、腰は痛い。
物置状態の部屋で寝るのは嫌なので、
除湿機とか部屋にあった様々なものを、2階に運んだので腰が壊れそう!!
寝起きは1階、パソコンなどは2階の二重生活、春まで続けるならもう少し身の回りのものを運ばないと不自由。
収納も少なく、置き場所がないので不自由でも暖かい暮らしを選びました。