曇り空から青空に!

老いて身体が多少不自由でも、楽しまなくちゃ人生は一度きり。最後は笑顔でありがとうと終われるように

 当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品の紹介をしています。

相棒にはまだ慣れない

職業用ミシン、私の相棒です

縫うのはだいぶ慣れてきたけれど

 

糸を交換して、下糸を巻いたり

針穴に糸を通したり

 

家庭用のミシンと違うので、間違えました

ボビンも針も違う

 

勿体無いので、家庭用ミシンの下糸を再利用したくて

戸惑いながら巻き替えた

糸ごまキャップがきつかったので、キャップせずに巻いたら、最後にプラスチックのボビンが外れて吹っ飛んだ

(キツくて下まで入らないけれど、外れ止めに途中まででもはめるべきでした)

 

さらには糸を針穴に通すのも

家庭用ミシンと針穴の位置が違い、穴は横に空いてる

右利きなので、右側から通すと糸が針に巻きつく感じ

教えてもらった筈だけど記憶がない、左手で左から通すなんてしてないよね

当然右でしょ?と

右から通して縫うと、縫えずに糸が切れた

取説を確認すると、どうも違うらしい

左から通すんだね!!

えーーーーーそんな

家庭用は正面から通すので、全く違う

 

糸を替えるのに下糸を巻くところから戸惑ったしね

 

だいぶ慣れて、手探りでスイッチも入れられる

と思ったけれど、最後のスイッチを切るのにスイッチがない

やっぱり目視しないと、電源が切れない

相棒のミシンはこれ

高いのは買えないので、一番安いの(自動糸切りの付いてない機種)を選び発注してもらったのですが、

船便がいつ届くか不明とのことで、次のグレードの物を同じ価格で売っていただきました

自動糸切りは不要と思っていたのですが、

家庭用ミシンより短く切れるので、付いていて案外よかった

タイミングとしても3月から値上がりするとのことで、安くしてもらえた様です。

この機種は、縫うスピード調整が付いていないので、フットコントローラーの踏み具合で調整するしかありません。

これが慣れないと難しくて、ガーっと進んでしまったり・・・・

ところが、娘から教えてもらった便利な機能がありました(取説の何処かに書いてあるかも知れませんが読んでません)

★★針の上げ下ろしボタンを長押しすると、ゆっくり縫える★★

こんな機能があるんですね、

でも片手を離すので、ゆっくり縫いたい箇所はカーブとか慎重に縫いたい部分

手を離せない!!

やっぱりフットコントローラーの踏み加減に慣れるしかない

 

縫った綿ローンの生地のパンツは引きつれた糸が沢山出ていたり、間違えてハサミが当たって生地が少し切れてたので、補修した

まだ、下のパンツだけしか作っていないのであとは上を縫ってボタンホールも作る

上着はデザインも凝っているので(パジャマなのに)少し時間がかかるから、途中放棄していたお直しに取り掛かりました

様々な素材が縫えるし糸交換もあるので、練習にはピッタリ

 

まあ、慣れるしかない。

 

一方ロックミシンは糸替えのやり方を忘れていて、針穴に糸が通らない

何回やっても外れる、直接目視で通そうとやって見たけど、無理で

結局取説を見ると、操作を間違えていて何回やっても通らないハズで

最後はうまくできました

 

が、こんな感じですぐに忘れるので

何をやっても最初は時間がかかります

 

こんなんじゃ糸を変えるたびに戸惑い、糸調整も含めると結構な時間

中々前に進まない筈です。