送金手数料を掛けない方法、今は色々ありますよね
スマホで簡単にできる
今回は、「楽天キャッシュ」と「ことら送金」について
私は楽天キャッシュでの送金は初めてで
送るのは、150円ほど
友達の代わりにAmazonで買い物して、彼女に送った
商品は1,000円チョット
振り込み手数料をかけて、送金なんてしないでねと伝え
楽天キャッシュはどう?
私も実際に使ったことはありませんが
お互いに楽天Payアプリをインストールしていれば簡単にできるとのこと
そのように伝えたのだけれど、不安なので
お嫁ちゃんに、実際に見てもらってやる!
と
支払ってもらうのは急がないし、良いと思った
で彼女インストールして
お嫁ちゃんが100円試しに送ってくれたそう
だけど、その後
よく分からないものがインストールされて不安なので、削除した!と
結局、銀行振込で私への手数料だと少し多めに振り込まれた
そんな馬鹿なと150円を返す事にして、試しにやってみようと
私の方から送金
インストールした楽天Payアプリが相手のスマホに入っていないので、そのままではできなかった
次にアドレス帳を使って相手に送る方法でできました
が
使い方わかってないだろうと
最終的には電話
話があちこちそれて、1時間もかかった
edyも半端な金額が残ったまま使ってないそうで
edyと楽天Payの違いや使い方を説明
彼女の家の固定電話を使いながらスマホの画面を見てもらい
私はスマホで電話しながら、楽天ペイアプリとの行ったり来たり、不明点はパソコンで調べながら説明
何だか話が噛み合わない
私:スマホ画面にバーコードとQRコード見えるよね?
友人:無い
私:そんなはず無いけど、縦の棒が横に沢山並んだバーコード
友人:縦に並んだのならあった
私:えっ縦に並んでる??
もうさっぱりわかりませんバーコードって縦棒が沢山、横に並んでるはず
縦に並ぶって?想像してもわかりません
こんな感じのやり取りで時間が掛かった
わかった様だけど、多分一度では無理だと思う
なんでも迷いながら自分でやって覚えるしかない
怖くなって、アプリを削除したと言われ困ってしまった私
やっぱり電子マネーを使いこなすのは難しいのかも知れないね
じゃあ、「ことら送金」なら便利でできるかも
と、紹介しておいた
個人向けの送金サービスで
「ことら」は、少額の送金を意味する「小口トランスファー」の略称
だそうです
娘に教えてもらったのですが、私も最初は何?メリットはあるの?って感じでした
ことら送金は、ことら送金対応の銀行スマートフォンアプリを介してのみ利用できる
口座番号を入力せずに、携帯電話番号やメールアドレスを使用しての送金で
ことら送金の限度額は、最大1回あたり10万円、1日あたり10万円~50万円です。1ヶ月あたりの上限額が設定されている金融機関もある と
ネット銀行だと振り込み回数に制限はあるけど、便利に使えるので
私はあまり必要とはしていませんが、口座番号を聞かなくても送れるって便利です
ことら送金対応金融機関は、以下のサイトで調べられます
私はスマホ一つで全てをやりこなす自信はない
スマホとパソコンの両方で調べながらならできるけど、、、、
一つでできる人ってすごいと思う