従来の白髪染めをやめて、1年が経過しました。
実際には、全くカラーをしないのでは無くて、時々明るめに染めてます。
セルフカラーはもう全くしていません。
白髪染めをやめる一番のキッカケは、抜け毛が酷くなったから。
自分で染めても髪は痛む一方。
その後、地肌の乾燥も酷い。
そんな理由で、カラーを辞めていく決断をしました。
しかし、突然全くカラーをしないと白髪と地毛の境目がクッキリ。
それはかなりのストレスで、外に出たく無い!
一気に老け込みます。
そんなわけで、時々かなり明るめのカラーを入れてました。
が、
明るめに染めるにはブリーチを強く入れるので、これまでのカラーより髪の傷みは酷くなる一方。
頭皮も赤くなります。
ですが白髪は目立ちにくいので、カラーをする頻度は2ヶ月半〜3ヶ月に一度。
小まめに染めれば良いのですが、色が抜けると茶髪で不良みたい。
それに何だか艶がありません。
次に選んだのは、オシャレ染め。
これだと白髪はほぼ染まりません。
けれど選んだ色に問題があったのか、またまた金髪っぽい。
おまけに、ヘアアイロンで髪を傷めてしまい、髪は絡み広がります。
元々の癖毛の状態も酷い。
仕方なく、思いきってこれまでより短く切りました。
茶髪を何とかしたくて、次に選んだのは白髪染めマニキュアです。
地毛に戻していくので、少し暗めに。
白髪も染まっていますが、根元までしっかり染めていないし薄っすら白髪もわかる状態。
けれど、仕上がった頭は真っ黒に見えて泣きたい気分。
徐々に抜けると聞いてはいたけれど、茶髪からの黒い毛は素直に受け入れられません。
おまけに、髪は短くてツンツンしてます。
4〜5日は外に出たく無かったし、できれば人に会いたくありませんでした。
今やっと10日が過ぎ、少し色が抜けて青みがかったくすんだ茶色になってきました。
切ったばかりのツンツンした毛先も少し落ち着き、自分でも見慣れてきました。
この状態がどこまで続くのか、また茶髪が出てくるのか?
どちらにせよ、今の私にはヘアカラーもマニキュアもストレスがいっぱい。
美容師さんに、「頭皮が浮いているような感じ。皮膚科に行った方が良いですよ。」と言われる程。
染めるたびに、頭皮はピリピリ髪はゴワゴワ。
やっぱり染めなきゃ良かったと、感じる事が多いこの頃です。
セルフカラーをしていた頃に比べると美容院にかかるお金も増えたし、あまり良いことはありませんでした。
もう年内は美容室には行かない予定ですが、この色が落ちた年末年始、どんな状態なのか想像がつきません。
従来の白髪染めを辞め、元に戻す途中の1年でした。