一番最初の発症が、いつだったか忘れたのですが
寒くなると指の1〜2本が真っ白になるようになりました。
指の付け根から爪の先まで、見る見るうちに血の気が引いて真っ白です
その指は痺れて、感覚がなくなります
最初の発症がいつなのかと、記事をさか戻ってみても見つからない
たった、1つだけ見つけたのが下の記事
多分もっと前に発症していたと思う
この冬初めて、昨日も右手中指に症状が出ました
私の指に症状が出るのは、自室の鏡の前に座ると
足元に冷気を感じ、化粧水を手に取った時
冷たい化粧水が指先に付いた瞬間、ヒヤッと感じると同時に真っ白になります
白い指は痺れもあり、感覚がなくなるので焦り
撮影する余裕はありません
そんな訳で
こちらの画像は埼玉のやなぎさわ皮フ科内科様よりお借りしました
www.yanagisawa-hifukanaika.com
私の場合は、指の付け根まで真っ白です。
初めて発症した時
ネット情報で、レイノー病と解り
次の受診の時に伝えると、他に困った症状もなく
温めると治るなら、レイノー症状で間違い無いでしょう
で、終わっていたのですが、
今回も、他に変わったことはありませんか?と聞かれ
今年もレイノー病が出てきましたと話しました
すると、前回よりいろいろ聞かれ
それ以外に気になる症状はないのですが、
一度膠原病の検査をさせて下さい
となりました。
新しく病気が見つかるのは嫌ですので、気が進みませんが
ハッキリわかったほうが良いので検査を受けました
医師が、年明けてからで良いですがなるべく早めに来てくださいね!
と
帰宅後、気になるので膠原病について調べてみました
他にもしかすると、
もう何十年も続いている、指先の甘皮が取れて赤く盛り上がり時には痛みもある症状
ステロイドの薬を塗り続けているけど、甘皮が出来ても入浴後にはふやけて取れ、指先は元の傷ついた状態に戻る
こんな症状も膠原病であるらしい
他に間欠跛行も
私は最近あまり歩けず、少し座って休むとまた歩けます
この間欠跛行は、ヘルニアや脊柱管狭窄症からと疑ったこともなかった
膠原病でも、このような症状が出ると知って驚きです
膠原病は指定難病ですので、対処療法しか無いってことかな?
他にも最近は手指の第二関節がピリピリ痛く、嫌な感じ
検査で膠原病でないことを祈るばかり
どんな結果が出るか気になるけれど、70年近く使った身体
酷使されてボロボロなんだなと
つくづく思います。
朝方の室内気温が10度を切るようになったので、寒さ対策にオイルヒーターを出しました
電気代が気になるので、使わずに冬を越せるかと出していなかったのですけどね
最近寝相が悪くて、掛け布団がズレてひんやりするので仕方なく、明け方から起床時間に合わせてタイマー設定で使います。
オイルヒーターはとても快適だけれど、電気代が気になるので日中の使用はしません
昼間は動いていれば寒く無いので、エアコンもつけない
デスクに向かう時は、足元が冷えるので
デスクヒーターを2020年から使ってます
下の板の上も暖かい
ハーフサイズの毛布で囲ってコタツの様にします
それでも寒い時はコロナのコアヒートを最小メモリで使います
もう10年位使ってます
最近は普通の電気ストーブが苦手
熱くなりすぎるので、狭い場所で使うと衣類が熱せられて火傷しそう
昔は石英管の電気ストーブの方が暖かいと感じていたけれど、側で使うと肌を刺すような強い発熱体が苦手、好みが変わりました。
今気になっているのは
このタイプももう10年位キッチンで使ってます
立ち上がりが早いし、軽いので
食事の時は食卓テーブルの近くに移動。
普通の昔からある電気ストーブより優しい暖かさですが、遠赤外線で体の芯まで温まる
一人なので、これでいい
これがいい
軽いのも高齢者には嬉しい
万一電源を切り忘れても、6時間だったかな?自動で停止するのもいい
以前書いた比較記事はこちら