庭の植物達が、モリモリと大きく育ち
リビングから見るとジャングルみたいに見える
零れ種から育てた1本の苗が、大きくなったオルラヤホワイトレース
昨年までは、花びらが散り始めると
種が付く前にと早めにカットしていたのですが
そうすると、脇芽が出て株は横にも上にも伸びる
足元の枯れ葉や、小さな脇芽をカットしたりとかなり手をかけてきました
でもね、お互いが支え合って密だったのが
支えが無くなるのか、倒れやすかった
で
今年は種をカットせず、そのまま
種も緑色の花の様で、案外好き
支え合っているのかも?
大株でも、いまのところは倒れにくい
でも花弁が周りに飛び散り汚らしくて手に負えない
他の植物達は、オルラヤの日陰になり小さくひっそり
茂っていても、倒れたり腐ったり病気がつかなければこんな状態も好き
でもそうはいかない
梅雨入りしたらしい
これから気温が上がり長雨が続くと、植物は蒸れて傷みます
十分楽しんだので、二回りほど刈り込みました
そろそろ終わってもいいよ〜〜
沢山楽しんだからね
それにしても、我が家ではオルラヤが育ち過ぎ
零れ種から、毎年芽が出るのでとてもコスパの良い植物です
他にも零れ種からの苗を2株植えているので、小さいけれど
逆に可愛い
まだまだオルラヤを楽しめるから、
この大株はそろそろ他の花と入れ替え
でも花壇をずっと、花いっぱいにするのは難しい
一年草は花の植え替えがシンドイので、ほぼ宿根草に入れ替えたけれど
3年位経つとかなりの大株に育つので、整理を兼ねた植え替えも必要で宿根草でも手入れは必要
植物の間隔は適度に空けているけれど、予想より大きく育ち過ぎたり育たなかったり、わさび芽が盛り上がり不恰好
他にはラムズイヤーの様に根が広がりすぎて、他の植物を侵蝕するするものも
それ以外にも頻繁に花殻摘みが必要だったり、虫がつきやすかったり、花の時期が短かったりと
ローメンテナンスと言うほどでは無い
希望は
できるだけ、ローメンテナンスで花の時期が長い
そして、寒さ暑さに強い植物がいい
冬に地上部が無くなる植物ばかりだと、真冬に何も無くなってしまうので
常緑の植物も適度に
そんな全てを叶える植物は少ないです