私は、ふきんなどはこれまで煮洗いしていたのですが
やっぱり時間もかかるし面倒
で最近は白い台布巾は、液体の塩素系漂白剤に漬けるようになりました。
汚れがひどい時は、一晩漬けると朝には真っ白
ところが、今回は浴室で使うボディウォッシュタオルが
ある日ピンク汚れが気になるようになった
よく考えると、浴室乾燥機で洗濯物を乾かし
その日お風呂で使おうと思ったら、ピンク汚れが・・・・・
買い替えても良いけど、お気に入りのボディウォッシュタオルは少し高いのでもう少し使いたい
ボディウォッシュタオルには、こだわりがあり
今はこれが一番のお気に入り
素材が、ポリエステルとナイロンなので塩素系漂白剤が使えるか不明
普通に洗濯しても酸素系漂白剤につけても落ちないので
ググりました
以前もやったけど、もう忘れていたので
もう一度
カビでは無くて「ルドトルラ」という酵母菌が原因だそうです
以下のページを参考にやりました
抜粋すると
早い段階であれば、粉末タイプの酸素系漂白剤を適量溶かした水に浸け置きした後、通常通りの洗濯で落とすことができます。
浸け置きには40~60℃のお湯を使うと効果が高くなります。
同じ酸素系漂白剤でも液体タイプは成分が異なるため、あまり効果が期待できません。
※粉末タイプの酸素系漂白剤は綿、麻、化学繊維用です。ウールやシルクには使えません。ウールやシルクには必ず液体タイプを使用してください。また、酸素系漂白剤は金属のパーツが付属しているものには使用できません。
結局私は、入浴後に60℃のお湯に浸けて、一晩放置
朝はまだピンクが残ってましたが、その後洗濯機で洗濯するとほとんど気にならなくなりました
よく見ると、少し残ってる部分もあるので
またピンクになるかもしれません
その時は、ダメもとで塩素系漂白剤の液体に浸けてみようと思います
どうにもならなかったら、その時は買い替え時期と割り切ります
重なっている、四隅に少しピンク色が残っていて
さらに指が織り目に入って、穴が空いてます
買い替えの時期ではありますが・・・・・