曇り空から青空に!

老いて身体が多少不自由でも、楽しまなくちゃ人生は一度きり。最後は笑顔でありがとうと終われるように

 当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品の紹介をしています。

スカートの続き、ネームタグとペチコート

先日作ったスカート、家で履いてみました

涼しくていい感じです

だけど、前後が同じなのと

タックもよく見ないと

中心が分かりにくく、中心を横で履いてしまうかも?

 

で、

 

古い洋服から剥ぎ取った、ネームタグを後ろ中心に付けました

これで、横がわかりやすい

そして、

透け感ですが

家ではゴミ捨てなどにはエプロンすれば、気にならないはず

スーパーなどへは、ペチコートで良いと思うのですが

肌触りのいいペチコートがない

 

普通の裏地用生地は肌に触れる感じが嫌

作りました

実際の生地はもっと濃いグレーなのですが

ライトグレーに見えます

 

黒や、紺の方が馴染むけれど、他のワンピースやスカートにも合わせやすいグレー

他にベージュのペチコートも作る途中

 

そして

この生地は綿55%・麻45%ととても気持ちがいい

幅は124センチ幅だったので、一丈+縫いしろで作れた

1m、490円で買った布

これは、最高にいい

 

だけど案外薄いし

目が荒いので、またまた縫うのに苦労しました

縫い始めと縫い終わりの返し縫いで、縫い目がグチャグチャ

手でしごいても、アイロンかけても伸びない

 

ネットでググると、縫い目は2よりも小さく

そして返し縫いはせず、針を上げて半回転させて縫うを2回

 

実際にやってみたら、それなりに縫えるようになりました

 

これまで、これほど目の荒い生地を縫ったことが無かったので

どちらか一方だけ試したり、縫い目も2程度で縫ってたので上手くいかなかった

思い切って、両方を取り入れて上手くできました。

 

まだやってないけれど、

表地と裏地の色が違いすぎるので、もしズレて覗いたら目立つので

その対策も予定してる

スナップボタンをスカート本体とペチコートの左右横の両方につけて

止めるつもり

こういうので、もっと小さなサイズ

ソーイングボックスには沢山の手持ちがある

 

これでズレも不安じゃ無くなるハズ。

 

ベージュのペチコートが途中と書いたのは、脇にスリットを入れる予定が

何も考えず、両サイド共に全部縫った

糸を解くにも、糸の色が余りにも溶け込み過ぎて見えない

見えるのだけれど、実際に糸にリッパーを掛けようとしてもできない

縫い目も細かいので難しい

試しに1箇所切ったら、多分布の織糸を切ったと思う

その後が、全く開かないので

多分間違いない

 

諦めて、スリット無しかなあ・・・・

 

そろそろ手芸用の拡大鏡が必要かも

真剣に考えよう

 

メガネタイプもあるけど

倍率も色々あるし、実際に使ってみないとわからないね

 

《反省点》

外出着として履くなら

もっと丈の長い方がいい

靴下が、チラリと見える程度が良いらしいので

靴下とスニーカーに合わせるなら、中途半端な丈は変だと思った

家では、長いと階段などが危険だけれど

用途によってスカート丈を考えようと思う

 

実際は生地をケチるからこうなるのだけれどね!!