曇り空から青空に!

老いて身体が多少不自由でも、楽しまなくちゃ人生は一度きり。最後は笑顔でありがとうと終われるように

 当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品の紹介をしています。

とりあえず一安心のコウモリ対策

コウモリ対策の一連の作業が

ヤットひと段落しました。

 

最後まで空けておいた隙間を埋めて、屋根裏の掃除と消毒

2階のコウモリが入った部屋の掃除と消毒までが終わりました。

消毒作業中には、火災報知器が鳴ったようで・・・・

最初私は、スマホの地震検知アラームかと思った!!

 

部屋は念の為、重たいタンスも動かして裏まで確認

コウモリの死骸が出てきたら嫌ですからね

 

まだ部屋は、消毒剤噴霧でモフモフしていて

リビングの空気清浄機も、すごい音で稼働してます

 

明日になったら、窓を開けてもう一度掃除してヤット安心して箪笥を開けての衣替えができそうです

 

とは言え、足場撤去は

業者さんの都合で、遅れるかも知れないとのこと

ひょっとしたら、11月に入るかも?と言われてます

 

その後は、テラスの波板を戻してもらい

これでヤット全ての作業が終了

 

問題ないことを確認後に支払いとなります

 

結局足場は1ヶ月近くになりそうです

 

衣替えは今まで本格的にはできず、必要なものをさっと出すのみ

 

明日は屋根裏入り口となってる、押し入れから出した布団も戻し

少しずつこれまでの生活に戻れると思います

 

8月初め頃見つけたコウモリ騒動から落ち着くまで丸3ヶ月かかりそうです

すぐに決めて動けなかったのは私なので仕方がありません

 

どこまでの作業を依頼するかと、業者選定に悩み

決定まで日数がかかりました

帰巣本能があるコウモリとの戦いは完璧にやらないと終わりそうにないので、

今後の不安が無い、徹底的な対策をお願いしました。

 

思いも寄らない出費でした(支払いはまだだけど)

 

私にとっては、他を我慢しても

コウモリに頭を悩まされるのは、もう絶対に嫌だったので決めた徹底的対策

 

とは言え、

しばらくは、家の中に入れなくても、コウモリが軒裏にぶら下がる事はありそうです

 

そして、雨戸裏にも住み着く可能性があるので

雨戸を動かしたり、市販のコウモリ避け薬剤を設置します

その程度は仕方が無いです

 

 

家の外回りの蜘蛛の巣取りもこまめにやらないとね

蜘蛛の巣に引っかかった虫を食べにもくる様ですから。