昨日は、皮膚科受診してきました。 医師から、「その前に何かしましたか?」と聞かれ、「剪定しました」 と答えると、虫さされ以外にも植物の樹液などでかぶれる事もあるそうです。 症状が治まるまで1週間くらいはかかるそうです。 プールには行っても良いと許可が出ましたので、プールにも行けました。
長袖に腕抜きして、ガードしてたのですけどね。
こんなので
娘が小学生の時に作った物で小さくて、色あせてます。 捨てられない性格で、いまだに使用してます。
薬は体の乾燥に付けるローションも出してもらいました。
肌が白っぽく粉吹いてきています。 ドラッグストアーで購入した物は硬くて伸びが悪いので塗りにくく、あまり効果も無いので相談して出してもらいました。 ローションは続けてもらえるか、恐る恐る尋ねるとOKだそうです。良かった(ホッ)
薬を付けてガーゼを貼り、上からテープで止めていたのですが、場所を変えてもかぶれてきました。
医療用のテープもかぶれます。
そういえば、こんな画像残ってました。
2013年の腰の手術の時に仰臥位で手術を受けるので、挿管チューブが当たっていた場所が傷になりました。 手術前にテープにかぶれやすいと、申し出てかぶれにくいテープを使ってもらったのですが、管が当たっていた場所は傷になりました。1カ月近く痕が残りましたが、治りました。 こんな具合で皮膚は私の弱点です。
娘からラインで「ニュースでマダニで人が無くなったと言ってたよ、腕大丈夫かなぁ」と連絡が入り、熱ないし大丈夫でしょ!と返信しました。 あまり心配などしてくれない娘ですが、珍しく優しい言葉もかけてくれました。
マダニで人が亡くなる? 調べるとありました。
マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を予防するためには,マダニに咬まれないようにすることが重要です。 マダニの活動が盛んな,春から秋に多くの発生が見られることから,農作業やレジャーなどで,森林や草むら,藪などに入る場合には十分注意しましょう。
- 森林や草むら,藪など,マダニが多く生息する場所に入る場合には,肌の露出を少なくする。
- 長袖・長ズボンを着用する。
- シャツの裾はズボンの中に,ズボンの裾は靴下や長靴の中に入れる。
- 足を完全に覆う靴(サンダル等は避ける)を履く
予防してもおかしいと思ったらすぐに病院へ行きましょう、些細な事でもこじらせると長引きます。