IHで使える土鍋を購入しました。
キッチンをガスコンロからIHに変更して以来、我が家には土鍋がなくてステンレスのお鍋で鍋物をしていました。
人数が多い時にはステンレスでも浅い鍋を持っているのですが、一人で鍋物をしようと思ってもIHでは土鍋は使用できません。
カセットガスボンベのコンロを使用すれば土鍋も使用できるのですが、面倒なので結局普通の鍋で作りテーブルに運ぶと冷めますし少し深いので食べにくい。
美味しそうに見えず、食事と言うより餌って感じでとても嫌でした。
使わないのに一人用の土鍋を2個も持ってます。
鍋焼きうどんのサイズです。
一人用の土鍋が欲しいと思いながらも欲しいデザインが無い。
2~3年前からネットでは良いなと思えるデザインを見かけてはいましたが、お値段が高く手が出ずにずーっとお預けでした。
ところが、先日これならと思える土鍋を見つけたので、殆ど衝動買いの様に購入してしまいました。
これ、KINTOの「KAKOMI IH土鍋」です。
サイズは1.2Lと2.5Lがありますが、一人なので1.2Lのサイズを購入しました。
色も、白と黒のカラーがあります。
鍋本体:高耐熱陶器
蓋・すのこ:陶器
IH調理器 100V 200V・直火・ハロゲンヒーター・ラジエントヒーター・電子レンジ・オーブンで使用できます。
すのこが付いているので蒸し物もできます。
すのこ無しの状態
質感は陶器です。
裏面
不思議な事に裏は糸底のようにくぼんでいます。
そして磁石もくっつきません。
不思議なのです。
これで、普通のIHで使用できるのです。
オールメタルでなくてもOKです。
以外と早く沸騰します。
アルミの鍋をオールメタルで使用すると、熱伝導率が悪くて沸騰まで時間がかかりイライラしますが、まったくその様な事はありません。
まだ、蒸し野菜と雑炊しか作っていないのですが重宝しています。
私は黒にしましたが、色や匂いも移りにくそうなので、白でも良かったかも?
これで見た目も美味しそうになり、この冬は鍋が楽しめそうです。
コメントを残す