曇り空から青空に!

老いて身体が多少不自由でも、楽しまなくちゃ人生は一度きり。最後は笑顔でありがとうと終われるように

外壁一部公開と、リフォームできなかった箇所

我が家の外壁、綺麗になった一部を公開します。

友達からも、リフォーム後の写真を見たいと言われてましたので、秋晴れの下で記念撮影。

ちょうど玄関の上です。

工事中はこの樋がなくて、雨の日は角から滝のような水に困り果てました。

配色は、上がブラウン系で下がホワイト系。

最後の最後まで悩んだのが、

一般的には1階が濃い色で、2階を薄い色にするのでは?

しかし、最近はこんな風に2階が濃い色のお宅も見かけます。

2階を濃い色にしたい気持ちはあるものの、一時の流行かも知れないと思い悩みました。

しかし、最近では流行も有って無いような。

何でもありかな?と。

それでも、この配色は若い人に向いているんじゃ?

もう60代半ばで、これから下り坂を駆け下りるような年代。

住んでる人と、家の配色がマッチしない。

やっぱり落ち着いた、下が濃い色の方が!

と悩んで悩んで。

娘夫婦にイメージ画像を送って相談。

二人とも、即答で上が濃い色の方が良い。

じゃあ、そうする!と最後は自分で決めました。

良い天気が続き、毎日まだまだ暑く衣替えもまだ。

簡単に掃除してもらいましたが、窓まわりが汚れているので少しづつ掃除中。

隙間風が入る箇所も、直しようがなかったり、キッチン扉もしょっ中外れ防虫パッキンが破れてきたり。

床なんて、床鳴りが酷い。

昨夜はIHコンロの掃除で、体重移動ごとに

ギー、ギーとうるさいです。

床はとりあえず放置で

扉の修理は?交換?と調べ、参考になりそうなページ。

https://www.reform-guide.jp/topics/kitchen-tobira-reform/

なるほどねーー。

しかし意外と費用がかかります。

我が家の場合、見た目の問題じゃなくて、機能の劣化。

シートを貼るのでは解決せず、扉交換って高いし、排水管などの劣化が出てくる可能性もあるので、却下。

今は、応急処置か放置。

手立てを探し検索すると、防虫クッション。

こんなのでしょうかね?

よくわかりませんが。

楽天市場より画像お借りしましたので、画像にリンク貼っておきます。

他にも隙間風防止、クッションテープとか気になる商品が色々。

でも窓は、外壁塗装の時に交換すべきだったかも知れません。

予算がかなりオーバーしたので、却下したのですが・・・・・。

開け閉めがキツく、リビングの出窓は下がって来てるし、パッキンの劣化で隙間風が入る。

キッチンのシンク前の出窓は背が縮み手が届かず、小さな踏み台に上がって開け閉め。

この二つの窓は本当は、交換したかった。

LDKの床と年期の入ったシステムキッチンも。

できなかったのですよね・・・・、LDKは35年前のクラシカルなままです。

ウジウジ言っても仕方がないので、ここに書いてお終いにします。

読んでくださってありがとう。