曇り空から青空に!

老いて身体が多少不自由でも、楽しまなくちゃ人生は一度きり。最後は笑顔でありがとうと終われるように

 当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品の紹介をしています。

寒い!凍結とレイノー病

とても寒いです

トイレで手を洗う時、水が冷たい

水温が一番低い時期なのだろうけど、ここまで冷たいと感じたのは初めて

 

トイレから出ると、みるみる内に右手中指から血の気が失せて真っ白

レイノー病です

白くなった指は痺れも出るし焦って、電気ストーブの前でマッサージ

ほんの少しでも冷たいと感じるとこうなるので、普段から気をつけています

 

でも

今朝は、水道蛇口のお湯の方が出ない

昨夜は浴槽の湯は残したままで凍結防止機能が働くように

他に風呂蛇口と洗面台・キッチン蛇口は水をチョロチョロと流しておきました

なので、水は問題なくでます

トイレは何もできないので対策していないけれど、ここも水は問題ない

 

けれど、お湯が出ないのは想定外
(調べて方法が分かりましたので、一番最後に追記しました)

冷たい水で顔を洗うのは、レイノー病が出る私は怖い

やかんで湯を沸かし、簡単に洗顔

キッチンの洗い物はゴム手袋をつけるので、大丈夫でした

 

他にもシンク下に入れてた、オリーブオイルも少し固まってボトルから出てこない

 

2階の北側にある部屋の単板ガラスに付いた水滴は凍りついてました

南側でも、単板ガラスで人けのない部屋は9時前でもこの寒さ

何日も続くこの冷えは、そろそろ勘弁してほしい

こんなに数日続くのは珍しい

 

1階で、2011年にリフォームした部屋で自室として使ってる部屋は、ペアガラス外窓に樹脂サッシ内窓で暖かい

とは言っても、他に2方面が引き戸で冷気は入ってると思う

狭いので、エアコンで部屋は直ぐに暖まる。

とは言え、乾燥するので就寝中のエアコンは使わず、明け方からタイマーでデロンギのオイルヒーターを使ってます

オイルヒーターは電気代が高いですが、少々の寒さならecoモードで出力を絞って使えばそれほどの電気代ではありません。

でもこれほど寒いと、やはり通常出力とecoモードで使います

このところの電気代は1日に1,000円越え

エアコン・エコキュート・IHクッキングヒーター・オイルヒーター・電気ストーブ・浴室暖房と全てが電気だとそうなるよね

通常の寒さなら、1日の電気代は700円前後で、寒すぎると約1.5倍に跳ね上がる

けど、仕方がない。

良い天気なので、昼頃にはお湯が復活

よかったあ〜〜

 

<追記>

念の為、エコキュートメーカーのサイトで調べると

お湯の温度をリモコンで水に設定し、給湯栓を僅かに開けておくのだそうです。

チラッと頭の片隅にはあったのですが、水の方を開けたのでお湯側が出なかったようです。