ハガキを見た瞬間、よくある詐欺とわかっていても、こんなハガキを送りつけられたらドキッとします。
「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」
のタイトルで始まるハガキ。
最初は無視!と思います。
しばらくして、やっぱり気になります。
何となく見ただけで、無視と思ったハガキの内容を、じっくり読みます。
・・・・・・・・・
契約不履行による民事訴訟として、訴状が提出されました事を改めて告知いたします。
管理番号(○)○〇〇訴訟取り下げ最終期日を経て訴訟を開始させていただきます。
・・・・・・・
・・・・・
・・・・・
取り下げ最終期日 平成30年2月7日法務省管轄支局 ・・・・・・
・・・・・千代田区霞が関・・・・・
取り下げ等のお問い合せ窓口 03-○○○○-○○○○
受付時間 9:00~20:00(日、祝日除く)
内容に全く心当たりがありませんので、また無視!と思います。
2月6日にハガキが届き、2月7日が取り下げ最終期日
時間的猶予を与えないのですね。
ありえません。
しかし、まだやっぱり内容が気になります。
次に、このハガキに書いてある電話番号をググリます。
ほら、、やっぱり詐欺情報があった。
そこには
絶対に電話をしてはいけません。
基本無視でいい。
無視で良くない場合もある。
な、な、何?
電話をかけてしまった場合、だそうです。
何もしていない私の場合は無視で良いのね!!
ほっ ^_^
しかし、気分が悪い。
このハガキすぐに捨てたい!
けど、捨てて良いのかな?
また、何か言ってくるのかしら?
少しの間とっておく?
嫌だけど?
あと、ネットで情報をくぐった時に出てくる無料相談窓口。
この窓口すら、本当に大丈夫?と疑い深い私。
自分の関連先からの受信メールすら、操作が必要な場合も絶対にそのメールの連絡先をクリックしません。
自分が登録しているアドレスから、ログインして操作します。
特に面倒なのが、登録先から送られてくる多くのメールで、
不要な場合はこちらからメール解除を行ってください、のクリック。
本当にこのメールを、信じて良いかすら疑います。
やはり自分の登録先からログインして、解除します。
時には、どこにその情報があるか不明でたどり着けません。
ああ、面倒!!!