曇り空から青空に!

老いて身体が多少不自由でも、楽しまなくちゃ人生は一度きり。最後は笑顔でありがとうと終われるように

 当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品の紹介をしています。

カラスはとても賢い

最近、鳥のフンが多くて困っています。

カラスの大きな羽音も聞くのでカラスかな?と思うのですが。

ご近所の屋根には、カラスが運んだらしきスーパーのパックが乗っています。自分家の屋根は見えないのでわからないのですが、きっと何か乗っていることでしょう。

先日は洗濯したパジャマに、たくさんのフンをつけられました。

追いかけはしませんが、軽く追い払うことはあります。

しかし最近読んだ記事では、カラスはとても賢く人の顔を覚えることなど朝飯前。むやみに石を投げつけたり、巣を脅かしたりすると顔をしっかり覚えていて、後でリベンジしてくるそうです。

カラスの種類にもよるようですが、記憶力の他にも、因果関係を理解したり、類似性を導き出したり、あらかじめ計画を練ったりもできると。

カラス

あるサイズの紙切れを木箱のスロットに挿入すると、ご褒美の餌がもらえることを学ばせたカラスさん。

決まったサイズの紙切れしか入りません。

そこで、大きな1枚の画用紙を与えられると、どうしたと思います?くちばしと足を使って正しいサイズに加工してから、スロットに差し込み、ご褒美にありついたそうです。

手元にお手本がなくても脳裏に焼き付いた正しい紙片のイメージだけを頼りに作った。

この記事を読んで本当に驚きました。私なんて最近はすぐに忘れますので、見ながらでないと、この様な記事も書けません。そう、パソコンではこうして書いている画面と参考にしている画面の二画面表示です。

そうしないと効率が悪い。

電話番号だって覚えられません。

本当は、覚える訓練をする方が良いのでしょうが、頭も体も楽な方法を選んでいます。

カラスはどんどん高度な知能を持ち、人間は便利になるとともに、努力しない人は退化しています。

「努力を怠ることなかれ」ですね。