弾道ミサイル落下時の行動について、数日前から目にし、気になってます。
今日は市からの防災メールも入りました。
62年生きてきて、こんな事初めてです。
怖いと思いながら、まさかそのような事はないと思っている人が大半では無いでしょうか?
しかし、万一日本列島のどこか、または日本海の近海に着弾すれば大勢の人がパニックになるかもしれません。
国民保護ポータルサイトにも記載してありますが、
- 速やかな避難行動
- 正確かつ迅速な情報収集
行政からの指示に従って、落ち着いて行動ですね。
- 防災メールの中には、丈夫な建物の中に避難し、落ち着いて情報の収集に努めてください。
- また、車を運転している場合は道路の左側に車をとめ、建物内に避難してください。
これ、どうすれば良いのかわかりません。
一般住宅よりも鉄筋コンクリートのビルなどの方が丈夫そうですが、自宅にいる時なら避難する時間などありません。
窓ガラスから離れて、と言われても一戸建て住宅は窓の無い部屋などありません。
逃げ場がないです。
万一車を運転中でも、車を止めて、すぐ横が民家なら駆け込む??
もし、我が家の前を歩いている人が駆け込んできたら、入れてあげて一緒にいる方が一人よりも心強いかも??
交通事故などの二次被害を拡大しないことも大切そうですね。
具体的にどうすれば良いのか、わからない人がほとんどでしょう。
まさかと思いながらも、危機感が増してきました。
体験したことのないことです、冷静に行動できるようもう少し行政のサイトに目を通しておきます。
こんな時はインターネットより、ラジオがいいかもしれませんね。
どうか平和的な解決がなされますように。