今日は、ガーデニングの色々です
まず、最初は
鉢植えのマーガレット シンプリーコーラル が綺麗なのですが
困った!!
だってね、側を通ると
猫のウンチの臭いがするんです。
去年はまだ株が小さかったからか、気にならなかったけど
間違いない!!臭いの正体はこの鉢植えからです。
私は臭いに敏感なので余計に気になる
まだ、風邪が良くならず鼻喉が苦しい時は、マスクをつけてます
それでも臭う
案外強烈です
玄関前なのに・・・・・
ネット検索すると、同じように感じる方がいらっしゃいました。
花は綺麗なので、先日折れた小さな茎を赤玉土に挿してます
二つあれば、鉢植えと地植えで冬の寒さ対策の実験ができると思って。
それにこの鉢植えは茎がかなり太く木質化しているので、もう少し小さく保ちたくて
挿し木の実験中です
そして、ディアボロ
購入は2023年10月に、楽天市場のおぎはら植物園さんで、小さな苗を買いまました。
それより前に、別の店舗で買った苗は大きくならず枯れてしまいました。
懲りずに二度目の挑戦で、この度やっと花芽が見えてきて咲くのが楽しみ!
本当は地植えにしたいのですが、
大きくなり過ぎても困るので、現在は大きな鉢に植えた状態です。
今後の様子次第で、地植えにするかも知れません。
ユーフォルビア カラキアス ウルフェニー
購入は2023年10月
こちらも開花は初めてです
昨年秋に場所を移動したので、株姿が乱れてます
花に近寄ってみると
花の中にまた花が!!
大型になるようなので、来年はもっと見応えがありそうです
ヒメウツギ ライムシャンデリア
購入は2024年5月
昨年は花が咲きませんでしたが、ライム色の葉色がとても美しく気に入りました
花が咲かなかったので、剪定もせず秋の落葉期を迎えて
そのまま年を越し、開花を楽しみにしてました。
でも、ご覧のように葉が焦げてます
日照は日向からやや半日陰となっているのですが
この場所の日差しが強すぎるのでしょう(多分)
ガウラ ソーホワイト
購入は2021年11月
おぎはら植物園さんを利用するようになったのは、この年からです
うまく育てられなかった花も多少ありますが、全体的に良い苗が届き
私はお気に入りのショップです
ガウラは翌年の春から順調に開花しています。
その後、植え替えをした事がないのですが、
根っこはかなりの大型になっていると思われます
草丈も、ショップの紹介では1.2mとありましたが
近年では1.5mを越えてます。
支柱や周りをフラワーフェンスで囲みますが、それでも四方八方に伸びる
今年は既に切り戻しをしてみました
蕾らしきものも見えてましたが、構わずにチョッキンチョッキンと切りました。
もう少し早く、摘芯という方法もあったようですが、
既に大きすぎるので半分程度に切りました。
他にも
オルラヤホワイトレースが我が家では育ち過ぎ
でも一年草で種が落ちて、毎年勝手に芽が出て育つので重宝してます。
この頃は、多すぎる苗も惜しげもなく処分したり
花茎も、下葉もバシバシ切ったり
大株になり花の花粉にもむせるので、花も早めに摘み取ります
そして
これ、枯れてしまったかも知れない
オキシペタラム
2021年10月に購入し、毎年順調に咲いていたのです
秋、霜が降りるまで咲きます
水色の綺麗な花が、お気に入りだったのに・・・・
茎から、新芽が芽吹いていたのを見たのですが、
いつの間にか無くなり
緑の部分も残っっているものの、その後新芽が出てこない
原因に心当たりがあります
おそらく、殺虫スプレーが掛かって枯れてしまった
新芽が芽吹いたばかりの時期に掛けたら、そりゃあダメよね
撒いたのはクモ退治のジェットタイプスプレー
近くの植物に蜘蛛の巣と赤ダニがいたので、シュッっと
最初は、クモだけに使っていたのですが、
カメムシ・赤ダニ・アリ・ムカデ・ダンゴムシと広範囲の害虫に効果があるのです
ダンゴムシも速攻で効果があるので、使ってます
その薬剤を新芽に撒いたから、枯れたのでしょう
周りの植物が育ち、日陰になってしまっているので
もう新芽は出てこないかも知れません。
99%諦めてますが、1%の希望を残し
まだ抜かずに残してます
花壇の端っこで特に困らないので、このままです
他に我が家で、うまく育たないのは
イベリス・ニチニチソウ・ペチュニア系・ガザニア
今思いつくのは、これ位で
他に大きくなり過ぎ、育ちすぎで処分したものもいくつかあります。
シニアの私のガーデニングは、楽に楽しめるものしか続かない。
昨年秋から、花苗は1株も購入せず
春のパンジービオラも、零れ種から育てたもののみ
春に咲くのは遅かったし、この気温で茎が間伸びしてきたので
そろそろ終わり
小まめな花殻摘みも・鉢の水やりもキツイ
リーフガーデンも好きですが、
常緑リーフは少ないし、日当たりが良すぎるので葉焼けしてしまう
狭い庭でも数えると50種類以上もの植物があるので、増やすより今の植物の場所移動などを思案中
ゆっくり、ゆっくり楽しめるもの
考えるのもまた楽し!!