洗濯マグちゃん
2021年4月消費者庁から、景品表示法に基づく措置命令が出ていましたね。
その前から、マグネシウム洗濯は効果があるような無いようなと感じながら、何となく使い合成洗剤も徐々に普通に戻ってました。
私個人的には、全く効果が無いとは思わないのですが、さほどの効果を感じず、ネットが破れて洗濯機が壊れる方が嫌で、使用を辞めてました。
でも、残っているマグネシウムを使うことにしました。
洗濯機もマグネシウムを使うのを辞めて以来、早めに汚れが気になるかも??
洗濯槽クリーニングも終えたばかりですし、残っているものは使い切る。
そんな気持ちです。
結局、手作りしました。
中は古い洗濯ネットの再利用。
さらに外側は、先日セリアで購入した洗濯ネットを使ってリメイクです。
セリアのランドリーネットWメッシュです。
ファスナーを付けるのは面倒なので、ミシンで縫ってふさぎました。
マグネシウムを入れるとミシンで縫いにくそうだったので、入れ口だけ残してミシンで縫いました。
が、
入れ口が狭いとマグネシウムを入れるのに手間取り、奥の手の漏斗を使いました。
シリコンの漏斗で折りたためて場所を取らないのですが、使い方によっては普通の漏斗の方が使いやすいです。
マグネシウムを入れた後で縫う箇所は短いですが、やっぱりミシンで縫いました。
マグネシウムが減ったら、100g程度の残りを使います。また袋を作って追加するかミシン目を解いて縫うなど使い切ろうと思います。
久し振りにマグネシウム洗濯をして思ったのは、柔軟剤の香りが殆ど残っていない事。
洗濯機や排水管の汚れが付きにくいのは嬉しいけれど、洗濯物を干す時の良い香りが感じられないのは、何だかなぁ・・・・・・
これが今の正直な気持ちです。